周辺機器

リモートワーク用PC自分も相手も【聞こえ】よくする周辺機器4選

リモートワーク用PC【聞こえ】よくする周辺機器4選
全然聞こえなかったのに「どう思う?」と意見を聞かれてメッチャ焦ったんです…

取引先や社内の別部署など複数のアカウントでWeb会議を始めたんですが、一人の方の音声が聞こえない…
声が小さいし音質も悪くって、耳を澄ますんですがどうしても言葉の意味が聞き取れないんです
ノートPCのボリュームを最大に上げてもダメでした
その方は取引先でしたし、たくさんの人がWeb会議に入ってる中で「聞こえないです」といって恥をかかせてもいけないと思って黙ってました
そしたら会議も終盤に差し掛かったころ、突然その方が「○○さん、今の私の意見をどう思いますか?」と私に聞いてこられてしまったんですね
今さら「聞こえてませんでした」とも言えず、ホント困りましたけど、もしかしたら自分もほかの人にそんな思いをさせていないか心配になりましたね

 

こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワークPCで入るWeb会議の相手の声が聞こえにくい、どうしたらいい?

 自分の発言がキレイに聞こえてないらしい、ノイズが入ると言われる、問題を解決するには?

 声が反響する、音が割れる、どうしたらいいの?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
Web会議でのコミュニケーションが快適になるPC周辺機器がわかります

ヘッドセットやスピーカー、マイク、スピーカーフォンがサウンド改善にどのように役立つか、わかります

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、 選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

 

このページを書いた人
毎週4、5回、共同ホストとしてWeb会議に参加してる「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、上手な周辺機器の選び方を伝えます

自分の発言がキレイに聞こえてないと言われ、内蔵スピーカー、ヘッドセット、単独マイクなどあれこれテストし、満足な結果に落ち着いたので、経緯→結果までお伝えします

Web会議の相手の話がよく聞こえる、自分の声がよく伝わる環境が整うと、PCではなくコミュニケーションやビジネスそのものに意識が集中できるようになります

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

Web会議はPC環境の整備で乗り切れる!

Web会議はPC環境の整備で乗り切れる!

あなたのPCに、適切なヘッドセットやスピーカー、マイク、スピーカーフォンを追加すれば、Web会議のサウンドはストレスなく快適になります

周辺機器で性能を上げたり、Web会議にピッタリな能力を引き出せるからです

Web会議システムの専門家やユーチューバーなどが周辺機器にこだわるのは、音声の質がそれだけ上がるからです

Web会議のサウンド設定はホント難しい…

Web会議のサウンド設定はホント難しい…

Web会議システムはビジネスにおいて欠かせないツールになりました

なのに、聞こえよくしよう!伝わりやすくしよう!とがんばっても難しいんです

あなたの今の苦労、ホントにわかります!

「相手の声が聞こえない…」「自分の声が伝わってない…」

実はWeb会議の専門家でさえ、サウンド設定には頭を悩ませるものなんです

大変なのは、いきなり始まったリモートワークだからです、無理ないです!

リモートワークのメリットに気づいた企業は多く、コロナが収束してもリモートワークはなくならないでしょう

ですから、サウンド設定で苦労することが後々役に立つことも予想されるので、いろいろ苦労を重ねても無駄ではないと思います

Web会議の相手の声が聞こえにくい原因

Web会議の相手の声が聞こえにくくても解決策は見つかる

聞こえにくいとイライラする原因

たいていのWeb会議では、映像より音声で重要な内容が伝えられますので、Webカメラよりヘッドセットのほうが重要度は高いといえます

音ズレで商談が破談になってしまった、というケースがあるように、価格や条件などを声で話し合うことが多いので、サウンド設定は非常に重要です

Web会議の相手のPC設定やコンディションはさまざま

あなたがWeb会議のサウンド設定で苦労しているように、相手も苦労しているかもしれませんし、問題に気づいていないのかもしれません

相手のPCの設定やコンディション、相手のPCスキルはさまざまですので、相手に調整してもらう前にあなたのPCのサウンド設定でできることがあります

Web会議の相手の聞こえが小さい

あなたのPCのサウンド出力を上げるなら、聞こえの小ささに対処できるかもしれません

それでも聞こえないくらい声が小さいなら、相手にマイクのボリュームを上げてもらうようお願いすることもできるでしょう

Web会議の相手のサウンドにノイズ、ハウリング、エコーなどが入る

相手のサウンドからノイズ、ハウリング、エコーなどが入る場合は、あなたにできることは限られています

相手の言っている意味がとりあえず理解できるなら、我慢することも一つの方法です

あるいは率直に話ができる相手なら、聞こえ方を正直に教えてあげることもできるでしょう

Web会議の相手の声を聞こえやすくする方法

ヘッドセットを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

ヘッドセットを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

ヘッドセットを装着すると小さな音も聞き分けやすくなり、特に密閉型ヘッドセットなら外部の音をかなり遮断しますので内容に集中しやすくなります

ボリューム付きヘッドセットなら出力をあなたの操作で上げることもできます

ヘッドセットなら、それ以外にマイクもスピーカーもいらないですし、お互い音声がクリアに聞こえて会議がスムーズに進みます

カフェやコワーキングスペースでWeb会議に参加する場合にも役立ちます

スピーカーを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

サウンド設定で目一杯ボリュームを上げても聞こえにくいことが実際あります

PC内蔵スピーカーではボリュームが一つだけしかなく、上げ切っても聞こえないということもあるのです

アンプ付き外部スピーカーを設置することで、相当小さいサウンドでも聞こえる程度に音量を上げることができるようになります

スピーカーフォンを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

スピーカーフォンはWeb会議用のマイクとスピーカーの両方を一つの機器にまとめた優れものです

PC本体が離れていてもスピーカーフォンは手元に置けるので、聞こえやすくなるのです

Web会議のあなたの声が伝わりにくい原因

Web会議のあなたの声が伝わりにくい原因

あなたの発言が聞こえにくいと、大切な営業トークが伝わらずに終わってしまう危険があります

また、契約チャンスを逃してしまうことになれば残念です

PC内蔵マイクの性能の低さが原因であることが多い

PC内蔵マイクを使ったWeb会議の自分の声が聞こえにくいらしいということが多数みられます

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」もPC内蔵マイクで声が小さい、雑音がひどい、という経験を何度もしました

PCに元々設置されている内蔵マイクは、性能が低いものが多いのです

雑音やホワイトノイズが多くみられます

また、PC内蔵マイクは「全指向性」(無指向性)のため、周囲の音をまんべんなく拾おうとする特徴があります

ペットの鳴き声、家族のくしゃみ、自宅のチャイム音など雑音や余計な話し声が入ってしまい、ビジネスの雰囲気を損ないます

またプロジェクターのファンの音、咳払い、資料をめくる音、隣の人とのちょっとした会話などが邪魔することもあるのです

あなたの声が伝わりにくい症状別の対処法

雑音やホワイトノイズが多い

→ヘッドセット、ノイズキャンセリング機能付スピーカー、ノイズキャンセリング機能付スピーカーフォンの設置

ハウリングやエコー、音の反響が多い

→ヘッドセット、エコーキャンセリング機能付スピーカー、ノイズキャンセリング機能付スピーカーフォンの設置

声が割れる

→マイクでボリュームしぼる、PCサウンド設定で入力ボリュームしぼる

音声が途切れたり、映像が固まったりする

→高速なインターネット回線に変える、無線LANを有線LANに変更する

Web会議の自分の声をキレイに届ける方法

Web会議の自分の声をキレイに届ける方法

ヘッドセットでWeb会議の自分の声をキレイに届ける方法

Web会議にヘッドセットを使うのは快適な体験です

ヘッドセットを使い、マイクを口元にセッティングすれば顔を回してもマイクは一緒について来てくれるので、気を使わなくても常にきれいな音声がしっかりと入力されます

また単一指向性なので、周囲の生活音が入りにくいのもメリットです

ただし、複数人でWeb会議に参加する際にはヘッドセットでは入れません

マイクでWeb会議の自分の声をキレイに届ける方法

発言の伝わりを改善するにはマイクも有効です

多くのユーチューバーは単独マイクを使用し、上質な音声でクオリティの高い動画を撮影しています

高性能のマイクはノイズを軽減してくれ、低音域も伝わり心地よい声になるのです

外部マイクの多くは「単一指向性」あるいは「ハート形指向性」という特性をもっています

正面の音ははっきりとらえ、それ以外の音は拾われにくくなる特長があります

その代わり、常にマイクの集音部に口元に向けて話す必要があるのです

スピーカーフォンでWeb会議の自分の声をキレイに届ける方法

複数人でWeb会議に参加する場合に威力を発揮するのが、スピーカーフォンです

通常の単一指向性マイクは一方向からしか音を集めませんし、全指向性マイクではいろんな雑音まで拾ってしまいます

しかし、スピーカーフォンには一つのボディに複数の単一指向性マイクが内蔵されているので、360°いろんな角度からの発言をキレイに集音して伝えてくれます

雑音を除去するノイズキャンセリング機能や、ハウリングやエコーを低減するエコーキャンセリング機能があれば、クオリティの高いサウンドを届けられます

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」のサウンド苦行

Web会議の相手の声が聞こえない…

 

Web会議が始まってすぐは、ノートPC内蔵マイクとスピーカーで参加していました

すぐに気が付いたのが、相手の声が聞こえない!ということ

全部の人ではなく、数人の人の声がとにかく聞こえません…

PCサウンド設定のボリュームを上げて100%にしても全然聞こえないんで、お手上げでした

調べた結果、アンプ付き外部スピーカーでボリュームアップできることがわかり、設置しました

Logicool Z120BW

USB端子から電源を取り、イヤホンジャックから音源を出力して外部スピーカーで音を鳴らすと、声の小さい発言者の時はボリュームをグッと上げて聞こえるようになりました

Web会議の声が小さいと言われる…

 

次に起きたのが私の声が「小さくて聞こえない!」という苦情でした

こればっかりは言ってもらわないとわかりません

実はWeb会議に入った時の映像の映り方もボヤけていて不満がありました

そこでマイク内蔵のWebカメラを購入!

iBUFFALO BSWHD06MBK 

100万画素固定焦点という安いWebカメラでしたが、それまでの見え方に比べて格段に向上!

声もよく聞こえるようになった!と認めてもらえ、ひと安心しました

Web会議の声に雑音が混じると言われ…

 

Web会議設定はこれでカンペキ!と思ったのもつかの間、今度は親しい友だちから「声に雑音が混じる」と言われました

音量は十分だし言葉もはっきりわかるけど、クリアでないのです

そういわれると残念で、また調べました

音質にこだわるユーチューバーなどが使っているコンデンサーマイクを使うと、クオリティがグッと上がるようです

そこでUSB接続タイプのコンデンサーマイクを購入

せっかくなら画質も上げたい!

 

せっかく音質を向上させたのだから、画質も上げたいと思い、Webカメラ代わりに手持ちの使わなくなったスマートフォンをPCに接続し、100万画素から一気に1300万画素へ向上!

Huawei P9lite https://consumer.huawei.com/jp/phones/p9-lite/specs/

これで完成とは思っていませんので、今後も向上できる部分でグレードアップしていくつもりです

Web会議のサウンド向上に追加するといい周辺機器は?

Web会議のサウンド向上に追加するといい周辺機器は?

Web会議のサウンド向上に周辺機器を追加するといいことはわかりました

でも、

どの製品を選べばいいかわからない

探している時間がない

重視すべきスペックがわからない

 

以下のページから詳しい情報を得てください

・ヘッドセット

・スピーカー、スピーカーフォン

Web会議のサウンドが向上するとビジネスも盛り上がる

Web会議のサウンドが向上するとビジネスも盛り上がる

PC設定や周辺機器を見直して、Web会議がよく聞こえ、あなたの声もよく伝わるなら、ビジネスチャンスも広がっていきます

仕事に集中しやすくなりますし、商談もとんとん拍子に進むことでしょう

新たなマーケットが見つかり、売り上げも回復できるかもしれません

あなたの素敵な重低音の声で魅了されてしまう人も現れることでしょう

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

リモートワーク用PC【肩こり・腰痛・腱鞘炎】に効く周辺機器6選

リモートワーク用PC【肩こり・腰痛・腱鞘炎】に効く周辺機器6選
こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワーク疲れやストレス軽減できる周辺機器ってある?

 体に無理がないPC作業の姿勢はどんなもの?

 肩こり、腰痛、腱鞘炎を予防するPC周辺機器ってあるの?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
リモートワーク疲れやストレス軽減になる周辺機器がわかる

快適な姿勢でPC作業を進めるコツがわかる

肩こり、腰痛、腱鞘炎になりにくくするPC周辺機器がわかる

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、リモートワークPC環境選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

このページを書いた人
10年以上リモートワークしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、2009年から自宅で継続しているリモートワークの経験や調査に基づいて丁寧に教えますね

腰痛持ちの「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、毎日PC作業を平気で続けられるのも、周辺機器を使って楽な姿勢で作業できるセッティングをしているからなんです

PC専用の周辺機器だけでなく、一般的な家具や100均グッズなども活用できます


Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

肩こり・腰痛・腱鞘炎攻略!リモートワーク環境のPC周辺機器6選

肩こり・腰痛・腱鞘炎攻略!リモートワーク環境のPC周辺機器6選

リモートワークでノートPCの使用時間が長くなってもストレスを増やさないためには、正しい姿勢になるセッティングが重要です

ドクターの診察室 「コンピューターと健康」

ドイツ・デュッセルドルフで奥様が開業している内科クリニックで診療にあたる内科医の馬場恒春先生が、「ドイツニュースダイジェスト」「コンピューターと健康」というコラムを寄稿しておられます。

ドクターの診察室 コンピューターと健康

PCを使った仕事をしながらストレスに対処し健康をキープする秘訣を学べます

ノートパソコンでは?

キーボードとディスプレー、トラックパッドが一体となったノートパソコンの場合、使用者の姿勢や動きがより制限され、どうしても覗き込む姿勢になりやすいため、注意が必要です。机上で長時間にわたり使用する際には、外付けのキーボードやマウスを用いて、腕や手首への負担を軽減する工夫も大切です。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士

ディスプレーの位置・高さ

使用者の真正面に設置し、背中を丸めないで眺めることができ、さらに首が上向きにならずに見れる(多くは自分の頭を超えない)高さに調整します。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士

キーボードの位置と高さ

ディスプレーの正面(すなわち自分の正面)に来るようにします。手首を曲げないで(腕と直線になるように) キーボードを打てるような高さにします。キーボードは単体で移動ができる分離型で、角度の調整ができるタイプをお勧めします。マウスはキーボードと同じ高さで、 しかもキーボードの直ぐ横で用いるようにします。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士

椅子の高さ

まず両足が楽に床につくことが大切です。足が宙に浮いたり、逆に低すぎて膝が持ち上がったような姿勢は望ましくありま せん。場合によっては、フットレストの活用も有用です。長時間PCで仕事をする人は、腰へのサポート (Lendenunterstützung)機能の付いた椅子が、腰の負担の軽減に有用です。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士
疲れにくい姿勢のポイント

・ディスプレイの上端が視線と水平になる
・ディスプレイと目の間隔が40センチ以上
・キーボードに両手を置いたとき、肘が90℃以上開く(太もも近くが最適)
・キーボードとマウスは同じレベル、なおかつすぐ横に置く
・ノートPCはデスク面より高く、キーボードはデスク面より低くセッティング

リモートワークでPCデスクがオススメな理由

リモートワークでPCデスクがオススメな理由

リモートワークが普及してから、個人向けのノートPCの売れ行きが伸びています

持ち運びでき、たためば薄くなるノートPCはリモートワークには最適だからです

健康面から見たノートPCのデメリット

健康面から見たノートPCのデメリット

しかし、健康面から考えるとノートPCはデメリットも多くあります

キーボードとディスプレイがつながっているからです

ディスプレイを視線と同じ高さにすると、キーボードが高過ぎます

キーボードを太ももと同じ高さにすると、ディスプレイが低過ぎます

ノートPCをデスクにおいて長時間作業すると、肩こりや腰痛になりかねません

PCデスクのメリット

PCデスクのメリット

PCデスクはディスプレイ面とキーボード面を別にした特殊なデスクです

ディスプレイを視線の高さまで上げたうえに、キーボードを太ももの高さにできます

これが長時間作業しても疲れにくい姿勢にしてくれるのです

PCデスクの選び方

段違い天板のPCデスク

ディスプレイを置く天板と、キーボードを置く天板が段違いになったPCデスクが絶対的にオススメです

疲れ方が断然減るからです

横幅を注意して購入しましょう

ノートPCの横幅は約40センチ、外付けディスプレイ24インチで約55センチ、27インチで約60センチの横幅が必要です

ノートPCと外付けディスプレイを並列に横置きすると、90センチから100センチほど必要です

昇降式PCデスク

天板が昇降する昇降式デスクなら、自分の身長に合った高さに調整でき、楽な姿勢で作業ができます

キーボードが打ちやすい高さに調節するとディスプレイが低過ぎますから、ノートPC用スタンドやディスプレイアームで視線の高さに調整しましょう

横幅が90センチほどあれば、ノートPCと外付けディスプレイを横に並べて設置できます

プリンター台付PCデスク

メイン天板の上部にプリンター用の天板があるタイプですと、置き場に困るプリンターを効率的に収納でき、座ったままプリントアウトされた用紙を手に取ることもできます

PCデスクをメタルラックで自作する

PCデスクの値段が高い、あるいはDIYしたい場合、メタルラックでPCデスクを自作できます

横幅60センチ、奥行き40センチほどあれば十分でしょう

何枚かある天板の一枚をキーボード用に、その上の天板をノートPCまたは外付けディスプレイ用にします

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、メタルラックでPCデスクを自作しましたが、とても快適です

メタルラックでPCデスクを自作

側面に100均グッズのメタルネットを設置して、周辺機器を掛けています

メタルラックサイズ:120センチ×55センチ×35センチ

リモートワークでノートPCスタンドがオススメな理由

リモートワークでノートPCスタンドがオススメな理由

デスクの上に直接ノートPCを置く方法ですと、ディスプレイが視線より低くなります

これでは姿勢が縮こまってしまい、疲れやすくなりますし、肩こりや腰痛の原因ともなりえます

ノートPCのディスプレイの上端が視線と水平になるくらいにノートPCの位置が高くなるスタンドに載せましょう

ノートPC用スタンドの選び方

ノートPC本体の位置を高くするもの、ノートPCに角度をつけるもの、両方の機能があるものが販売されています

トップボードサイズをチェック

使用中のノートPCの縦横サイズに合ったものを選びましょう

放熱機能があるPC用スタンド

ノートPC背面からの放熱を妨げないデザインのものは、PC内温度を上げないのでオススメです

調整機能があるPC用スタンド

ノートPC接地面の角度調整が調整できるデザインのものや、高さ調整ができるデザインのものがあります

スマホスタンド付きのPC用スタンド

ノートPCの脇にスマホスタンドが付属しており、スマホをいちいち手に取らなくても操作できます

リモートワークでスマホスタンドがオススメな理由

リモートワークでスマホスタンドがオススメな理由

リモートワークで上司や同僚と連絡を取り合うのに、スマートフォンも欠かせないアイテムです

緊急な連絡や個人的な相談、確認しておきたい小さな案件など、メールやバーチャルオフィスでははばかられる、あるいは即返事が欲しい時には、LINEやショートメールが便利です

しかし、作業中にいちいちスマートフォンを手に取っていては効率が悪いだけです

スマホスタンドに立て掛けて、片手で操作して確認できる態勢がベストでしょう

スマホスタンドの選び方

楽な姿勢で操作ができるスマホスタンドが、長時間の作業でもストレスを感じにくく、オススメです

スマホスタンドの設置タイプ

クリップアーム型スマホスタンド

クリップでデスクの天板やポール支柱など挟めるところならどこでも設置でき、跡も残りません

取り外しや設置がカンタンなため、家の中で寝室に、キッチンにとシーンに合わせて移動しやすいのがメリットです

マグネット型スマホスタンド

スマホ本体裏に貼り付けた金属シートで接着・取り外しができます

脱着が楽で、揺れにも強いため、自動車内で使うユーザーも多くいます

卓上型・三脚型スマホスタンド

シンプルかつ安価で、100均ショップでも多数取り扱っています

スマホスタンドにあると便利な機能

充電ケーブルを刺したまま置ける位置の高いスマホスタンド

置くだけで充電してくれる充電機能付きスマホスタンド

置くと音声を増幅してくれるスピーカー機能付きスマホスタンド

リモートワークで外付けキーボードがオススメな理由

リモートワークで外付けキーボードがオススメな理由

ノートPCをデスクの上に置くと、キーボードは手を太ももに置いた時より、かなり高く置くことになります

この姿勢は肩や首に緊張をさせるので筋肉が縮こまってしまい、肩こりや疲れが生じやすくなります

長時間ノートPCで作業するなら、ぜひ外付けキーボードの設置をオススメします

ノートPCより低い位置にキーボードを置き、ノートPCに接続すると腕を上げないで打鍵ができます

PCデスクやメタルラックが活用できます

外付けキーボードの選び方

外付けキーボードの接続方法

USB有線接続

有線接続が最も安定していますし、電源不要なので、作業する場所が固定しているなら有線タイプがオススメです

ワイヤレス接続

ケーブルがなくキーボード本体がコンパクトなので、カフェやコワーキングスペースなどに出かける場合は重宝します

電源が必要で、電池式と充電式がありますが、電池式が多いですし便利です

接続方法は、Bluetooth接続とUSBレシーバー接続があります

Bluetooth接続は、Bluetooth設定でペアリングすると無線で接続できます

USBレシーバー接続は、USB端子にレシーバーを差し込むことで接続できます

外付けキーボードの対応OS

WindowsOS対応か、MacOS対応か、自分のPCのOSに合っているかチェックが必要です

外付けキーボードのキーピッチ

キーボードの各ボタンの間隔をキーピッチといいます

フルサイズキーボードのキーピッチは19㎜になっており、最も打ちやすい間隔といわれています

外付けキーボードのメカニズム

キーストローク価格指向特徴
メンブレン深い安い確実性重視ゴム特有の柔らかいキータッチ
メカニカル深い高いゲーミング向き耐久性あり、キーのパーツ交換可能
パンタグラフ浅い安い高速タイピング向きキータッチが軽い
静電容量無接点浅い高い高速タイピング、ハードユーザー向きキータッチが軽い

外付けキーボードの便利な機能

マルチデバイス接続

2~3台ほどのPC、タブレット、スマホなどの端末を、Bluetooth接続で登録でき、ボタン一つで接続端末を切り替えられます

耐水性・完全防水性

液体こぼれに強いキーボードで、排水機能があるため液体をこぼしてもすぐに下部から排水し被害を最小限に食い止めます

折り畳み式

2つ折り、または3つ折りに折りたため、コンパクトで携帯しやすいキーボードです

トラックパッド付

トラックパッドに慣れているユーザーなら、マウスが不要です

リモートワークでディスプレイアームがオススメな理由

リモートワークでディスプレイアームがオススメな理由

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が推奨しているマルチディスプレイにした場合、ノートPCと外付けディスプレイを横置きすると、かなり横幅が必要になり、90センチから100センチほどは欲しくなります

段違い天板デスクか昇降式デスクでそこまでの横幅のものが見つからない場合は、ディスプレイアームにディスプレイを取り付けるのがオススメです

上下左右の位置や角度を自由に調整できるので、とても快適に作業ができます

ディスプレイアームの選び方

ディスプレイ取り付け規格

ディスプレイとアームを取り付ける世界的な規格が「VESA規格」です

ディスプレイ、アーム双方がVESA規格に対応しているものを選びましょう

将来、ディスプレイを入れ替えるときも、ディスプレイアームはそのまま流用できます

ディスプレイアームの固定方法

クランプ式

デスクの天板をクランプで挟んで固定させるクランプ式がポピュラーです

対応できる天板厚さを確認しましょう

ポール固定式

メタルラックやPCデスクのポールに固定するのがポール固定式です

ポールの直径が対応しているかを確認しましょう

ディスプレイアームの可動方向

アームの可動方向が、垂直方向だけのもの、水平方向だけのもの、そして垂直水平両方向に対応しているものがあります

ディスプレイアームのアーム本数と取り付け台数

伸びているアームの本数、設置されているマウントベースの数によって、設置できるディスプレイの台数が決まってきます

ディスプレイアームの荷重限度と対応インチ

ディスプレイ1台で3㎏~4㎏ほどの重量があります

またアームの長さによって設置できるディスプレイのインチ数の制限もあります

荷重限度や対応インチを確認しましょう

リモートワークで高機能マウスがオススメな理由

リモートワークで高機能マウスがオススメな理由

特殊な高性能マウスの中には、人間の体の作りや動きにフィットする快適なマウスもあります

マウスを長時間使うユーザーには、ストレス軽減にかなり有効です

トラックボール型マウス

普通のマウスは、マウス本体をつかんで移動させることでディスプレイ上のカーソルを動かします

一方、トラックボール型マウスは、マウス本体は置いたまま動かさず、マウス本体の上に載せられたボールを指でコロコロさせてカーソル移動させます

手首をまったく動かさなくてよいので腱鞘炎や肩こりになりにくいマウスです

ボールサイズが大きいもののほうが、細かい作業が容易です

エルゴノミクス型マウス

エルゴノミクス型マウスは、手の形にフィットするマウスです

手の平を下に向けてマウスをつかむより、手の平を90°曲げて内向きにしたほうが肩や肘に負担が少ないのです

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、「SANWA MA-ERG9」という縦長の巨大なカタツムリみたいなマウスを使っています

「SANWA MA-ERG9」

マウスをつかんだ姿勢が自然で疲れにくいのを実感していますよ

レビューを詳しく確認するにはAmazonで→サンワサプライ 有線エルゴマウスSANWA SUPPLY MA-ERG9
 

ストレスに対処できるPC周辺機器を選んで、肩こり・腰痛・腱鞘炎を攻略しよう!

ストレスに対処できるPC周辺機器を選んで、肩こり・腰痛・腱鞘炎を攻略しよう!

人間がPCに合わせると肩こり、腰痛、腱鞘炎になりやすくなります

逆にPCやデスクに調整してもらって、機械が人間に合わせるべきでしょう

なんといっても、ユーザーはマシンの主人なのですから

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

 

リモートワーク用PCの【Webカメラ・照明・背景】映える周辺機器

リモートワーク用PCの【Webカメラ・照明・背景】映える周辺機器
こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワークPCのWeb会議で自分がスマートに映る周辺機器ある?

 Web会議システムに映る自分の顔が暗くて困る

 バーチャル背景をやってみたいが意味ある?どうしたらいい?


こんな悩みにお答えします

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
Webカメラの選び方でWeb会議の見え方がカッコよくなる

Web会議で顔が輝いて見えるセルフィーライトの選び方がわかる

キレイなバーチャル背景で視覚セールスできるクロマキーの選び方がわかる

無駄な時間やお金を使わないで、快適なリモートワーク生活を送れるインターネット環境をスグに決められますよ

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、リモートワークPC環境選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

このページを書いた人
10年以上リモートワークしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、2009年から自宅で継続しているリモートワークの経験や調査に基づいて丁寧に教えますね

毎週4、5回、共同ホストとしてWeb会議に参加してる「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、上手な周辺機器の選び方をお伝えします

スマートに見えるWebカメラを設置すると、PC環境ではなくWeb会議そのものに意識が集中できるようになります

顔が元気に映ると、自然と人が引き寄せられます

バーチャル背景使ってみた失敗例と成功例をお伝えします


Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

Web会議キラーになれる!3つの周辺機器で整うリモートワーク環境

リモートワークになると好き嫌いにかかわらず、Web会議に参加することになるでしょう

Web会議では映り方、聞こえ方はとっても重要です

リアルのオフィス環境で、会議室の照明の光量や防音に配慮してきたと思います

なぜなら会議は、社内会議でも他社へのプレゼンでも、集中できる環境作りが大切だからです

Web会議も同様で、以下の点に注意して環境整備したいものです

・Web会議での自分の映り方
・特に顔の表情がよく見える映り方
・バーチャル背景を使って、トーク以外で視覚セールスする方法

カッコよくスマートに映るWebカメラの選び方

カッコよくスマートに映るWebカメラの選び方

リモートワーク環境で多用されるWeb会議では、Webカメラが必須です

選び方でその後の快適さに差が出ますので、こだわりたいところですね

Webカメラは内蔵より外付けをオススメする理由

Webカメラは内蔵より外付けをオススメする理由

最近のほとんどのノートPCにはWebカメラが内臓されています

まずはその内蔵Webカメラで自分を映してみて、満足する機能があるかどうかを確認しましょう

ZoomなどのWeb会議システムがすでにインストールされているなら、ソフトを起動させて会議を開始すれば自分が映ります

まだインストールしていない、または店頭で確認したいなら、Windowsスタート>カメラでカメラアプリを起動させれば、映り方を確認できます

Windowsスタート>カメラでカメラアプリを起動

Windowsカメラでアスペクト比16:9を設定した様子

Windowsカメラでアスペクト比16:9を設定した様子

Windowsカメラでアスペクト比4:3を設定した様子

Windowsカメラでアスペクト比4:3を設定した様子

多くの内蔵Webカメラはいろんなシチュエーションに合わせるために広角になっていることが多く、自分を大きく映したいWeb会議に向かないことが多いです

マイク内蔵Webカメラがオススメ

Web会議ではカメラと共にマイクも必須です

ノートPC内蔵のマイクは指向性が低く、音をよく拾ってくれない傾向にあります

音がよく入るようにと顔を近づけるとカメラに顔が映らなくなったり、変な姿勢になり腰を痛めたりと、長時間のWeb会議は無理なことが多いようです

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」でもWeb会議当初は内蔵マイクで会話を試みたのですが、みんなから「よく聞こえない」「声がこもってしまってクリアでない」との意見をいただき、マイク内蔵のWebカメラに変更したところ、「クリアに聞こえる」「問題ない」と言ってもらえました

単独マイク、Webカメラ内蔵マイク、ヘッドセット、またはスピーカーフォンのどれかを用意したいものです

Webカメラ内蔵のマイクは高機能なものが多く、「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が使っている「iBUFFALO BSWHD06MWH」は2メートルほど離れたところで普通に話してもよく相手に声が伝わっています

Webカメラの画素数と解像度

画素数と解像度はWebカメラで映る映像のきめの細かさを表すものです

「解像度」は、横のピクセル数×縦のピクセル数で表されます

「画素数」は、解像度のピクセル数×ピクセル数=画素数となります

Webカメラの画素数と解像度

例えば、「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が使っている「iBUFFALO BSWHD06MWH」は、

縦のピクセル数1280×横のピクセル数960=122万8,800画素

となり、商品説明には、

「1280×960ピクセル」「120万画素」

と表示されています

アスペクト比16:9Webカメラの解像度と画素数

解像度画素数
720ピクセル×480ピクセル34万5600画素
1280ピクセル×720ピクセル92万1600画素
1920ピクセル×1080ピクセル207万3600画素
3840ピクセル×2160ピクセル829万4400画素

アスペクト比4:3Webカメラの解像度と画素数

解像度画素数
1280ピクセル×960ピクセル122万8800画素
1600ピクセル×1200ピクセル192万0000画素
2048ピクセル×1536ピクセル314万5728画素
3264ピクセル×2448ピクセル799万0272画素

顔だけ映すなら100万画素、情報を映すなら200万画素

目安として、顔や姿を表示するものの細かい情報は音声で説明したり、画面共有でPCから直接見せるなら100万画素程度で十分でしょう。

リモートワークをする部屋にホワイトボードを設置して文字を映すなら200万画素ほど必要になります

Webカメラの画角

Webカメラのレンズが映し出す角度を画角といいます

広角なら広い範囲を映し出し、標準なら狭い範囲を映し出します

細かく言うと、画角には「水平画角」「対角画角」「垂直画角」がありますが、通常は「水平画角」を表すことが多いようです

水平画角とは、横幅をどれだけ広く映し出すかということです

ただし、Webカメラの場合、水平画角が広ければ広いほどいい訳ではなく、大は小を兼ねません

というのも、肝心の映してほしい自分が小さくしか映らず、映してほしくない自宅の生活感あふれる家具や家電を映してしまうなら、真剣に仕事に取り組む姿勢が薄らいでしまう危険があるからです

一人用Webカメラなら60°がオススメ

Webカメラの画角は一人用が50°~70°、二、三人用が90°、多人数用が120°~150°といった範囲のものが多いです

6畳の部屋のコーナーにデスクとPCを置き、60°、90°、150°のWebカメラを設置した場合、どれほどの範囲を映し出すか、下図を参照ください

60°、90°、150°のWebカメラを設置した場合、どれほどの範囲を映し出すか

本人を映すには60°あれば十分であるうえ、広角になると余計な生活感が感じられる家具などが見えてしまい、リモートワークでありながら仕事感が薄れてしまうことが多いのです

一人でWeb会議に参加するなら、60°画角のWebカメラが最もオススメです

Webカメラのアスペクト比

ここ10年ほどでデジタル映像の世界では、「4:3」というアスペクト比から「16:9」という比率へ変化してきました

最近の新しい製品では、ノートPCもWeb会議システムも「16:9」のものがほとんどです

「4:3」設定の内臓Webカメラの見え方

「16:9」設定の内臓Webカメラの見え方

古いWebカメラには「4:3」の製品が残っており、それでZoomなどのWeb会議に入ると、両脇が黒くカットされた横が短い映像になって映ります

同じハイビジョン(HD)対応Webカメラでも、

「4:3」(1280ピクセル×720ピクセル) 92万画素
「16:9」(1280ピクセル×960ピクセル) 120万画素

という違いが出てきます

できれば新しい規格の「16:9」アスペクト比の製品を選びたいですね

Webカメラはマニュアルフォーカスがオススメ

手でリングを回してピントを合わせるマニュアルフォーカス

Webカメラにも焦点レンズがあり、ピントを合わせる必要があります

手でリングを回してピントを合わせるマニュアルフォーカスがオススメです

オートフォーカスのWebカメラを使っている同僚の映像をWeb会議で見ていると、ちょっと体を動かしただけでピントがズレてしまい、元に戻るのに時間がかかります

TEDやメンタリストDaigoのように立って動きながらプレゼンするならオートフォーカスがいいと思いますが、リモートワークでは普通は座席に座ってWeb会議に映りますから、一度合わせたら動かないマニュアルフォーカスのほうが使いやすいですよ

Webカメラを意識したPC設置の向き

意外に忘れがちなのが、PCをどの向きに設置するかという問題です

壁を背にPCに座るのがオススメ

最もオススメは「壁を背にPCに座る」という向きです

メリットは、

・室内照明が顔に当たり顔が暗くならない
・PCに窓からの光が反射して見えにくくならない
・室内の見せたくない家具や生活感をカメラに映さない

窓を背にPCに座る

窓を背にしてPCに座ると、昼間は窓からの光がPCディスプレイに反射して見えにくくなり、作業効率が下がります

カーテンを引いた状態や夜の時間帯になると、壁を背にした状態と同じになります

壁に向かってPCに座る

壁に向かってPCに座る

壁に向かってPCに座ると、顔が昼夜関係なく室内照明の陰になりWebカメラに暗く映ります

窓に向かってPCに座る

窓に向かってPCに座る

窓に向かってPCに座ると、昼間は顔が窓からの光に照らされWEBカメラに明るく映りますが、明るさは天候により左右されます

夜間は顔が室内照明の陰になりWebカメラに暗く映りますので、時間によってWebカメラへの映り方が変化してコントロールしにくくなります

オススメのWebカメラスペック

オススメのWebカメラスペック

・マイク内蔵
・100万画素~
・画角60°
・アスペクト比16:9
・マニュアルフォーカス

Webカメラのオススメ3選

iBUFFALO BSWHD06MBK

iBUFFALO BSWHD06MBK
マイク内蔵、120万画素、16:9、マニュアルフォーカス

Windows10でインストール不要で使えてます(「ウノッチ@コロただリモートワーカー」使用中)マニュアル焦点なので座る位置が固定してるならWeb会議ごとのピント合わせの手間がなくなりますよ

ELECOM UCAM-C750FBBK

マイク内蔵、500万画素、画角66°、16:9、マニュアルフォーカス

キレイな画質が心地よいWebカメラ Windowsのみ対応

サンワサプライ CMS-V45S

マイク内蔵、200万画素、画角65°、16:9、オートフォーカス

Windows10対応 インストール不要です

Webカメラで仕事への真剣さをアピールしよう

適切なWebカメラを設置すれば、仕事に真剣に取り組んでいる姿勢を見てもらえ、契約もバンバン取れるかもしれません

顔が元気に見えるセルフィーライトの選び方

顔が元気に見えるセルフィーライトの選び方

慣れないうちは顔が暗くなりがちなWeb会議ですが、セルフィーライトを導入すれば劇的に変化します

ユーチューバーやインスタグラマーなどキレイな自撮りのためのセルフィーライトはギャルのアイテムという印象が強いものですが、リモートワークにもとても役立つ周辺機器です

正面から照らせばシワや肌荒れも目立たなくなります

セルフィーライトのタイプ

クリップ型やスタンド型、三脚型などいろいろなタイプがあります

ノートPCにはクリップ型がピッタリです

リングの中にWebカメラが収まるかたちが最も効果的です

セルフィーライトの電源

Web会議は長時間になることもありますので、セルフィーライトの電源はUSB電源かAC電源がオススメです

セルフィーライトのオススメ3選

サンワダイレクト USB-TOY59

バータイプ、クリップ型、USB電源、LED 10個

お手軽ですが、光量も少なく補助的なライトとしてならいいかもしれません

レビューを詳しく確認するにはAmazonで→SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライト

サンワダイレクト 200-DG020

リングタイプ、クリップ・三脚兼用、USB電源・バッテリー兼用、LED72個

ELECOM LEC-C012BK

スクエアタイプ、3Wayクリップ型、USB電源・ACアダプタ付、750ルクス

顔が元気に見えるセルフィーライトを使えば、元気に見えて上司も部下も信頼してくれるでしょう

新しい恋だって始まるかもしれません

話しながら視覚セールスできるクロマキーの選び方

話しながら視覚セールスできるクロマキーの選び方

Web会議の背景にデジタル映像を重ねるバーチャル背景をすると、会社の製品やサービス、ロゴなどを映せ、トークしなくても視覚でセールスを行えます

バーチャル背景をするには、クロマキーシートが必要です

クロマキーシートとは、ブルーやグリーンの大きなシートを背景に設置すると、バーチャル映像をキレイに合成してくれるものです

ネット通販でもたくさんの取扱いがありますし、ブルーシートを使って自作すれば安あがりです

100均グッズでできるクロマキーシート

ダイソーの100円のブルーシート180センチ×180センチで自作したクロマキーシート

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」はダイソーの100円のブルーシート180センチ×180センチで代用しています

同じくダイソーで買った園芸用支柱180センチ3本で部屋の壁に合わせて張ってありますよ

バーチャル背景で失敗すると首だけ人間になる?

しっかりクロマキーシートを設置しても、バーチャル背景に失敗することがあります

バーチャル背景で失敗すると首だけ人間になる
バーチャル背景で失敗すると首だけ人間になる

クロマキーシートと似た色の服を着ると、システムが背景と間違えてしまい服の部分も合成背景を映してしまうのです

クロマキーシートと似た色の服を着る

首から上だけが宙に浮いてしまい、怖い絵柄になってしまいます

クロマキーシートのオススメ3選

Hemmotop クロマキー

緑色の180センチ×280センチの布に、壁に止めるためのクリップが付属した簡易セットです

180 x 280cm、強力クリップ2点付き

Selens クロマキー背景

表裏がブルーとグリーンになっているクロマキーシートで、楕円の周囲の骨組みをねじるとワンタッチで折り畳み、ワンタッチで開ける手軽なアイテムです

150 x 200cm、ブルー/グリーン 2-in-1、楕円ソフトディフューザー折り畳み

ONE STEP T字型 背景スタンドクロマキー

クロマキーシートを張り伸ばすためのT字型スタンドと、緑黒白3色の背景布がセットになっています

160cm×300cm、緑 黒 白 3色セット、T字型スタンド・万能クリップ5個

バーチャル背景で社名や商品名のロゴ、商品画像を視覚に焼き付けよう

話しながら視覚セールスできるクロマキーでバーチャル背景にすれば、話しながら社名や商品名のロゴ、商品画像を相手の視覚に焼き付けることができるでしょう

Web会議を制する者はリモートワークを制する

Web会議を征する者はリモートワークを制する

リモートワークのWeb会議での見え方は、仕事の成果に影響しますので、ぜひいい見え方になるよう周辺機器をそろえましょう

適切なWebカメラを設置すれば、仕事に真剣に取り組んでいる姿勢を見てもらえ、契約もバンバン取れるかもしれません

顔が元気に見えるセルフィーライトを使えば、元気に見えて上司も部下も信頼してくれるでしょう

新しい恋だって始まるかもしれません

話しながら視覚セールスできるクロマキーでバーチャル背景にすれば、話しながら社名や商品名のロゴ、商品画像を相手の視覚に焼き付けることができるでしょう

リモートワーク環境にピッタリのインターネット回線を知りたい方は以下の記事から→

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

 

リモートワーク用PCの事務処理速度が向上する周辺機器4選【効率化】

リモートワーク用PCの事務処理速度が向上する周辺機器4選【効率化】
こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワーク事務作業でPCを効率化できる周辺機器とは?

 情報の確認を効率化する方法とは?

 情報の打ち込みを効率化する方法とは?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
リモートワーク事務作業を爆速化するPC周辺機器がわかる

マルチディスプレイの方法やスペックでの選び方がわかる

入力作業がスムーズで効率化できるPC周辺機器がわかる

・外付けディスプレイの選び方
・HDMIケーブルの選び方
・高機能マウスの選び方
・テンキーボードの選び方

無駄な時間やお金を使わないで、快適なリモートワーク生活を送れるインターネット環境をスグに決められますよ

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、インターネット環境選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

 

このページを書いた人
10年以上リモートワークしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、2009年から自宅で継続しているリモートワークの経験や調査に基づいて丁寧に教えますね

10年以上自宅でリモートワークしてますが、効率的な周辺機器で環境を整えておけば、本業に集中できるのが最大のメリットです

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

 

 

すぐに事務が爆速化!リモートワーク環境の効率化できる周辺機器4選

リモートワークでの事務作業の効率は、PC環境に大いに依存しています

特に重要なのが「出力」と「入力」の効率化を進めること

目で情報を見やすく、手で情報を打ち込みやすくするのがコツです

エキスパートがオススメする、しっかりと整えたPC環境で高速に作業を進めていきましょう

リモートワーク環境の外付けディスプレイの選び方

リモートワーク環境の外付けディスプレイの選び方

マルチディスプレイは効率化の第一歩です

ノートPCのディスプレイだけでは、メールソフト、バーチャルオフィス、Web会議、Excelファイルと開きっぱなしにはできません

ノートPCを使っているなら、本体ディスプレイに加えて少なくとも1台のディスプレイを設置することを検討してみましょう

外付けディスプレイのディスプレイサイズ

外付けディスプレイを選ぶ際にはノートPCのディスプレイよりも大型のものを設置して、外付けディスプレイをメイン画面とするのが最適です

少なくとも21インチ以上のディスプレイがオススメです

24インチなら余裕で複数のソフトを並列表示でき、効率がグッと上がります

27インチもあれば、ノートPCのディスプレイを使わなくても間に合うかもしれません

外付けディスプレイの接続方法

D-Sub 15ピン:アナログ方式

かなり古くからある規格ですが、今だ健在の規格です

DVI-D:デジタル方式

シングルリンクとダブルリンクがあり、対応できる解像度が違います

DVI-I:デジタル・アナログ両対応

アナログ方式のD-Subと信号互換性があるのでコネクタを介して接続できます

PCとディスプレイのどちらかがD-Sub端子、どちらかがDVI-I端子ならアナログ方式で接続できます

PCとディスプレイのどちらかがHDMI端子、どちらかがDVI-I端子ならデジタル方式で接続できます

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」では、PC側がHDMI端子、ディスプレイ側がDVI-Iのため、間にコネクタを介してデジタル方式でマルチディスプレイ化しています

PC側がHDMI端子、ディスプレイ側がDVI-Iのため、間にコネクタを介してデジタル方式でマルチディスプレイ化

HDMI:デジタル方式

現在の主流はこのHDMIで、これは家電やAV機器を想定した規格です

解像度4K(3840×2160)まで対応可能ですのでクッキリ情報が映ります

DisplayPort:デジタル方式

PCインターフェイスとして制定されたデジタル規格です

規格デジタル/アナログ対応する最高の解像度
D-Sub 15ピンアナログHD(1920×1080)
DVI-D シングルリンクデジタルWUXGA(1920×1200)
DVI-D ダブルリンクデジタルWQXGA(2560×1600)
DVI-I シングルリンクデジタル・アナログWUXGA(1920×1200)
DVI-I ダブルリンクデジタル・アナログWQXGA(2560×1600)
HDMIデジタル4K(3840×2160)
DisplayPortデジタル4K(3840×2160)

自分のノートPCがどの接続に対応しているか確かめてから決めましょう

外付けディスプレイの解像度

リモートワークで使う外付けディスプレイの解像度はHD(1920×1080)で十分です

4K(3840×2160)はHDの4倍の解像度になりますが、リモートワークでそこまで細かい映像が必要かどうか?値段との相談となりますが、高ければ不要でしょう

外付けディスプレイのその他の機能

VESAマウント

ディスプレイアームなどで設置したい場合は、背後にVESAマウントという規格のねじ穴があるものを選びましょう

ピボット機能

縦長画面で作業したい場合は、ピボット機能のあるディスプレイを選びましょう

23インチモニター ASUS VZ239HR

27インチモニター LG 27EA430V-B

リモートワーク環境のHDMIケーブルの選び方

リモートワーク環境のHDMIケーブルの選び方

ノートPCと外付けディスプレイをつなぐケーブルはたいていの場合、最も普及しているHDMIになると思います

映像信号・音声信号・操作信号を同時に伝送できる優れものです

HDMIケーブルにはさまざまなタイプがあり、伝送する映像の大きさ、PCやディスプレイの端子、全長を考慮して購入しましょう

HDMIケーブルのバージョン

HDMIケーブルのバージョンはたくさんの種類がありますが、よく売られているのは「プレミアム」「ハイスピード」そして「スタンダード」です

それぞれ対応する映像の上限がありますので、PCやディスプレイの性能より低いバージョンのHDMIケーブルを安い価格だけで選んでしまうとせっかくの高性能が発揮されません

逆にPCやディスプレイの性能がそこそこなのにHDMIケーブルだけ高いお金を払って高スペックのバージョンを選んでも映像は元の低性能しか伝達されませんので、お金の無駄遣いとなってしまいます

クラスバージョン対応する映像スペック
プレミアムVer.2.1以上8K映像(7680×4320)
ハイスピードVer.1.4以上4K映像(3840×2160)
スタンダードVer.1.2以上フルHD(2K)映像(1920×1080)
参考:WOWOW WEB MAGAZINE https://corporate.wowow.co.jp/features/henai/3887.html

HDMIケーブルの端子タイプ

その他の端子と同様に、時代を追うごとに進化しており、さまざまな端子タイプが存在していますので、単に「HDMIケーブル」といっても合致しないものもあり要注意です

タイプ代表的な対応機器
Type-A標準的な初期型PC、テレビ、Blu-ray、ゲーム機など
Type-CミニHDMIカメラ、デジタルビデオカメラ
Type-DマイクロHDMIスマホ、タブレット

HDMIケーブルの長さ

PCと外付けディスプレイをつなぐHDMIケーブルは、必要最低限の長さがベストです

どんな電子的なケーブルでも同じですが、HDMIケーブルの長さは短いほうが伝達劣化が少なくて有利です

しかし、つなぐ端末同士の距離に足りなければ接続できません

それで、ノートPCとディスプレイの位置を決めてから最短のケーブルを選びましょう

リモートワーク環境の高機能マウスの選び方

マウスなんてなんでもいい、買ったノートPCの付属品で十分、弘法筆を選ばずじゃ、という方もいることでしょう

しかし、マウスひとつで事務作業の効率はグッと上がります

正直いって、2,000円程度で効率上がれば簡単にモトは取れますし、ストレスもグッと減るでしょう

高機能マウスのボタン数

普通のマウスにはボタンが2つしか付いていませんが、高機能マウスになると3ボタン、5ボタン、8ボタンなどがあります

リモートワークの事務作業をするなら、少なくとも5ボタンは欲しいところ

それぞれのボタンによく使う機能を割り当てれば、作業がグッと早くなります

ちなみに「ウノッチ@コロただリモートワーカー」は5ボタン有線タイプの「SANWA MA-ERG9」を使用中

コピペ作業とブラウザ閲覧が多いので、追加の3つのボタンには「コピー」「ペースト」「戻る」を割り当てています

ボタン割当はマウスメーカーのフリーソフトで簡単にできますよ

高機能マウスの接続方法

USB有線

有線は伝達劣化も遅延も少なくダイレクトに作業ができて快適です

バッテリー要らずなので電池交換の手間がありません

Bluetooth無線/2.4GHz無線

無線はデスクの上がさっぱりして面倒が少ないです

数か月に一度、忘れたころに電池切れになりますので、単3電池をストックしておきましょう

特殊な高性能マウス

トラックボール型マウス

マウスを手でホールドし、移動させてカーソルを操作する、というのが普通のマウスの使い方ですが、トラックボール型マウスは発想が違います

マウスの上に載せられたボールを指で転がすことでカーソルを操作します

普通のマウスでのマウス操作が多くなると、手首の腱鞘炎、腕や肩の疲れとして出てきます

トラックボール型マウスはマウス本体を動かさないので疲れにくいと評判です

また、マウスを移動させないのでデスク上の一定の広さが必要ありません

マウスを置くスペースさえあれば、デスクが雑然としていても使えるのがメリットです

エルゴノミクス型マウス

人間工学に基づいたデザインのマウスで、手首をひねらずに握れるため腱鞘炎や肩コリになりにくい形です

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が使用している「SANWA MA-ERG9」もエルゴノミクス型マウスで、自然な手首の角度でつかめるので、長時間の作業をしても疲れにくいと感じています

「SANWA MA-ERG9」もエルゴノミクス型マウス
レビューを詳しく確認するにはAmazonで→サンワサプライ 有線エルゴマウスSANWA SUPPLY MA-ERG9

リモートワーク環境のテンキーボードの選び方

テンキーボードとは、キーボードの数字部分が独立したキーボードです

経理やデータ打込など数字を大量に高速で扱う人には必需品です

テンキーボードがついてないノートPCや外付けキーボードの場合は外付けでテンキーボードを追加できますし、付いていてもさらに外付けして手元で数字の打込をする事務ワーカーも多いです

テンキーボードの接続方法

USB有線接続

有線接続は最も安定した動作をするので、作業する場所が固定しているなら有線タイプがオススメです

ワイヤレス接続

Bluetooth接続など無線を使ったワイヤレス接続のテンキーボードもあります

カフェやコワーキングスペースなどにも出かける場合は重宝しますが、高速打込で遅延が起きるとイライラしますよ

テンキーボードの対応OS

外付けテンキーボードを購入する前に、WindowsOS対応か、MacOS対応か自分のノートPCのOSに適合しているかのチェックが必要です

テンキーボードのキーピッチ

キーボードの各ボタンの間隔をキーピッチといいます

フルサイズキーボードのキーピッチは19㎜になっており、最も打ちやすい間隔といわれています

テンキーボードのメカニズム

テンキーボードのメカニズムはいろんな種類が発売されており、直接人間の手で接するところなので感触の好みで選ぶ方が多いです

キーストローク価格指向特徴
メンブレン深い安い確実性重視ゴム特有の柔らかいキータッチ
メカニカル深い高いゲーミング向き耐久性あり、キーのパーツ交換可能
パンタグラフ浅い安い高速タイピング向きキータッチが軽い
静電容量無接点浅い高い高速タイピング、ハードユーザー向きキータッチが軽い

テンキーボードの便利な機能

高機能なテンキーボードになると、

・ボタン割当機能
・「00」キーや「000」キーを搭載
・Numロックキーの非連動設定

といった便利な機能が搭載されています

効率化PC周辺機器で事務を爆速片付けよう!

効率化PC周辺機器で事務を爆速片付けよう!

PCに加えるちょっとした周辺機器ひとつで、事務仕事の効率は爆速で上がります

エキスパートが知っている優れものを手に入れて、事務仕事を爆速化しましょう

リモートワーク用のPCをお探しなら以下のページを参考にしてください
このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

リモートワーク用PC【セキュリティ認証・保護】向上する周辺機器4選

リモートワーク用PCのセキュリティ向上する周辺機器4選【認証・保護】
こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワークで心配なPCのセキュリティはどうすれば?

 インターネット環境でセキュリティソフトは必要?

 指紋認証システムや顔認証システムとは?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
リモートワークでセットできるセキュリティがわかる

セキュリティソフトが必要かどうかがわかる

後付けできる物理的なセキュリティの種類がわかる

無駄な時間やお金を使わないで、快適なリモートワーク生活を送れるインターネット環境をスグに決められますよ

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、インターネット環境選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

 

このページを書いた人
10年以上リモートワークしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、2009年から自宅で継続しているリモートワークの経験や調査に基づいて丁寧に教えますね

10年以上自宅でリモートワークしてますが、十分なセキュリティをしておけば余計な気を使わずに本業に集中できるのが最大のメリットです

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

 

これで安心!セキュリティ周辺機器でリモートワークに集中できる環境

これで安心!セキュリティ周辺機器でリモートワークに集中できる環境

最も価値が高いセキュリティ

最も効果的なセキュリティとは、ガチガチに守りを固めたセキュリティではありません

PCが重い、ユーザーの意識がセキュリティに取られるといったデメリットが多ければ、本業であるリモートワークに集中できないからです

スポーツの試合を審判する優れたレフェリーは、自分が目立つことなく、観客の注意を試合や選手に向けさせるものです

最も良いセキュリティは、普段はセキュリティを意識させないながら陰でしっかりと守ってくれるシステムなのです

セキュリティソフトの選び方

新型コロナ感染症の流行に伴ってPCへの不正アクセス犯罪が増えています

悪い人々も外に出られないため、インターネット上で暗躍し始めているのでしょう

会社や取引先の重要なデータを盗まれないためにも、セキュリティ対策は必須です

Windows10 Defenderに任せられる?

「セキュリティソフトを入れるとPCが重くなる」という悩みを聞きます

Windows10に標準搭載のDefenderがあれば、市販のセキュリティソフトは要らない、という声も聞きます

ホントにそうなら、PCは重くならず、セキュリティソフトの費用も浮く、といいことばかりになりますが、果たしてホントに大丈夫なのでしょうか?

Windows10 Defenderの機能

Windows10 Defenderには、確かに重要なセキュリティ機能が搭載されています

・ウイルスと脅威の防止
・ デバイスのパフォーマンスと正常性
・ ファイアウォールとネットワーク保護
・ アプリとブラウザーコントロール
・ 保護者による制限

Windows10 Defenderに足りないもの

Windows10に標準搭載のDefenderには、一般的な有料版セキュリティソフトにある、メールセキュリティ・個人情報保護・ネットバンク保護といった機能がありません

外から仕掛けられる攻撃には反応しますが、フィッシングメールやフィッシングサイトなど自分から手を出してワナに掛かってしまうマルウェアには無防備なのです

また市販のセキュリティソフトは毎日データを更新して、真新しいマルウェアへの対策を早急に行ってくれますが、Defenderはその頻度が遅いのです

有料版セキュリティソフトを導入したほうが安心

リモートワークで会社や取引先のデータを扱う場合や、ネット決済・ネットバンクといった支払サービスを多用する場合は、やはりセキュリティソフトの有料版を作動させたほうが安心です

また、新しく出回り始めたマルウェアのゼロデイ対策も、専門のセキュリティ会社はいち早く察知し、セキュリティソフトのアップデートでユーザーのPCへ対策してくれます

ちなみに、複数のセキュリティソフトを同時に作動させることは不可能なのですが、市販セキュリティソフトとWindows10に標準搭載のDefenderは同時に作動できます

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、ESET Internet Security と Windows10 Defender を併用しています

もっと詳しく確認するにはESET公式サイトで→無料体験からはじめる総合セキュリティソフト

最適化機能付きセキュリティソフトでPCを重くしない

PCにセキュリティソフトを入れると重くなるというデメリットを解消するには、PC最適化機能付きセキュリティソフトで重くしないことができます

・不要なファイルの削除
・ディスクの最適化
・ファイルクリーンアップ
・レジストリクリーンアップ
・プライバシーデータクリーンアップ
・PC高速化ツール

こうした機能を備えたセキュリティソフトが各社から販売されています

ボタン一つでデータを軽くしてくれる機能などもあり、手軽にPC最適化ができます

レビューを詳しく確認するにはAmazonで→ノートン 360 デラックス 1年 3台版

のぞき見防止フィルターの選び方

のぞき見防止フィルターの選び方

カフェなどでリモートワークをする際に気になるのは、PCを後ろからのぞき見されてないかといった懸念です

社外秘データなどを扱っていれば、インターネット回線を通じた情報漏えいだけでなく、こうした物理的な情報漏えいにも気を配りたいものです

ノートPCに標準装備されていなくても、後付けで装着できるのでオススメです

のぞき見防止フィルターをPCディスプレイに貼付

ELECOM 公式サイト のぞき見防止フィルター https://www.elecom.co.jp/products/EF-PFS116W.html
ELECOM 公式サイト のぞき見防止フィルター https://www.elecom.co.jp/products/EF-PFS116W.html

のぞき見防止フィルターをPCディスプレイに貼ることで、こうしたのぞき見をかなりの程度防止することができます

このフィルターは、PC正面からはディスプレイがよく見えるものの、角度をつけると見えにくくなるというものです

視野角60℃ののぞき見防止フィルターは、右30℃以上、左30℃以上の角度がつくと見えません

カフェの同じテーブルに座っている横の座席からはまったく見えないのです

のぞき見防止フィルターディスプレイ搭載のノートPC

最近はこののぞき見防止フィルターが最初から備わったディスプレイを搭載したノートPCも発売されていますので、後から貼り付ける手間を省きたいときは、のぞき見防止フィルターディスプレイ搭載のノートPCを選びましょう

指紋認証システムの選び方

物理的なセキュリティができる生体認証システム

自宅のPCから離れている間に、誰かにPC内をのぞきこまれて情報漏えいでも起きたら大変なことになります

会社と違って警備員も監視カメラもないでしょうから、家に上がり込んだ人ならばPCを触れるのです

そうならないよう、PCにはパスワードロックをかけているでしょうが、念には念を入れてセキュリティを強化するために、指紋認証システムを導入できます

ノートPCに最初から搭載された機種もありますが、標準装備されていなくても、後付けで装着できるのでオススメです

指紋認証システムとは

指紋認証システムは生体認証システムとも呼ばれます

指紋は誰一人として同じ形をしていないその人個人の特徴であり、また年齢が増えても変化しない個人を特定できる情報です

そのため、他人のなりすましが難しい情報といえます

本人確認ができるシステムとして高いセキュリティを保てるので、銀行ATMや研究施設の入り口などで使われています

最近はスマホにも指紋認証システムが付いたものが増えています

指紋認証システムのメリット

パスワードロックはパスワードを知られてしまう、本人が忘れてしまうという可能性があります

指紋認証システムにはそのようなリスクがありません

また、指紋を照合するのに必要な時間は0.3秒という短時間なので、PCロック解除もスムーズです

外付け指紋認証システムの注目スペック

PCへの接続方法

USB端子でつなぐ指紋認証システムが一般的です

「有線タイプ」USB端子から有線ケーブルで本体をつなぐ

「ドングルタイプ」USB端子に小型の本体を差し込む

認証システムと精度をチェック

指紋認証システムには、「FAR」という本人を誤って拒否する確率と、「FRR」という他人を誤って許可する確率のバランスが含まれています

「FAR」本人を誤って拒否する確率……3%以下のもの

「FRR」他人を誤って許可する確率……0.002%以下のもの

どちらの要素も数値が低いほど精度が良いものになります

読取精度をチェック

360℃全方位タイプの読取装置が使い勝手がよいです

クラウドサービスでも使いたい場合

クラウドサービスの認証でも併用したいなら、「FIDO U2F」に準拠したものを選びましょう

顔認証システムの選び方

顔認証システムの選び方

顔認証システムは、スマホや電子マネーなどの本人確認を、顔をカメラに移すだけでやってくれるセキュリティです

他人を本人と間違えて認証してしまう確率が100万分の1といわれており、指紋認証システムより精度が高いシステムです

ノートPCに標準装備されていなくても、後付けで装着できるのでオススメです

顔認証システムとは

顔認証システムは、指紋認証システムと共に生体認証システムの一つです

顔の特徴をカメラがとらえて本人確認をしてくれます

人工知能であるAIが個人の顔を検出し、データと照合することで本人確認をします

本人以外にはPCロック解除ができない方法としてセキュリティを高めてくれます

顔認証システムのメリット

顔認証システムは接触する必要がないため、感染症対策としても効果があるセキュリティシステムです

カメラに顔をさらすだけで認証してくれます

指紋認証システムのように指をタッチしたり、パスコードのように指でキーボードをたたく必要がない快適なセキュリティです

外付けするには顔認証を搭載したWebカメラを

ノートPCに外付けで顔認証システムを設置する場合は、顔認証システムを搭載したWebカメラを入手しましょう

外付け顔認証Webカメラの注目スペック

Windows Hello対応

顔認証システムは、Windows10に搭載されている「Windows Hello」という機能でコントロールします

Windows Helloに対応したWebカメラを選びましょう

レビューを詳しく確認するにはAmazonで→マウスコンピューター CM02 Windows Hello対応 顔認証カメラ

PCのセキュリティを高めてリモートワークに集中しよう!

セキュリティがきちんと機能していると、普段はセキュリティを意識しないで本業に集中できます

それが最も価値あるセキュリティといえるでしょう

しっかりとセキュリティを確保して、リモートワークを乗り切っていきましょう

リモートワーク用のPCをお探しなら以下のページを参考にしてください
このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro