リモートワーク

わかるDX【デジタルサービス】チャットボットのユニクロ世界2位へ

わかるDX【デジタルサービス】チャットボットのユニクロが世界2位へ

あたし、ユニクロ信者のくせして、最近はちっともお店に行ってないんよ
だって、「以前にお客様が買ったボトムスに、このブラウスがお似合いですよ」みたいにさ、ユニクロがLINEで言ってくるんだもん
その提案がかなりよさげで、すぐアプリから買っちゃうんだよね
AIロボットがチャットしてるらしいんだけど
名前聞くと「あなたのアシスタント「IQ」です」、なんて答えちゃってさ
今度からかってみようかな?付き合ってください、なんて言っちゃったりして

こんな悩みを持った方にこのページを書きました
 DXって何?

 DXで何が変わる?

 チャットボットって何?

 何が変わるの?

こんな悩みにお答えします

このページを読むと、こんなことがわかります
チャットボットを導入することで問い合わせ・在庫確認・購入の流れが変わる

EC比率が上がりデジタル化すると経済危機に有利になる

ユーザー専用コンシュルジュによって、より都合よく、新しい体験ができる

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

ユニクロの課題・戦略・向上

ユニクロの課題ーネット販売の比率を上げる必要があった

~ユニクロにはこんな課題があった~

ユニクロは、全売上の中でリアル店舗売上に対するネット販売売上の比率を上げたいという課題を抱えていた


~あなたにもこんな課題がありますか?~

あなたはネット販売での売上比率を上げたいという課題を抱えていますか?

ユニクロの戦略ーAIチャットボットを導入する

ユニクロはこんな戦略で解決した~

ユニクロはネット販売にAIチャットボットを導入することで、リアル店舗に近いコンシュルジュ接客やカスタマーサポートを提供した


~あなたも解決できるかも~

あなたのサービスもチャットボットを導入するという戦略で解決できるかもしれません。

ユニクロの向上ーアパレルブランド世界第2位へ

~ユニクロはこんなに向上している~

ユニクロはチャットボットを導入することで、ネット上でのコーディネート提案や在庫確認を開始した

ネット販売比率を上げることで、コロナ休業のダメージを埋め合わせ、アパレルブランド世界第2位目前まで迫った


~あなたも向上できるかも~

あなたもデジタルサービスで接客を変えることで経済危機に対処できるかもしれません。

DX(デジタル変革)はサービスを変えるーリアル店舗接客からAIチャットボットへ

ユニクロのDX(デジタル変革)はサービスを変えるースマホのチャットボットが接客

アパレルブランドの接客では、リアル店舗に十分な店員を配置し、各店員を教育し、提案・販売・品出しを行うのが普通です

アパレルブランドの接客とは、リアル店舗に十分な店員を配置し、各店員を教育し、提案・販売・品出しを行う
・各リアル店舗に十分な店員を配置

・各店員に接客・商品知識・店舗管理を教育

・混み合う時間は店員が足りない一方、暇な時間は人員が余るという課題

ユニクロはお客がスマホで見られるチャットボットを通じて接客することを始めました

ユニクロはお客がスマホで見られるチャットボットを通じて接客
〜チャットボットとは〜

LINEのように文字テキストでおしゃべり(チャット)するのが、「チャット」です
AIやその他のシステムでお客から届くテキストメッセージに自動で応対するのが「チャットボット」です
「チャット(会話)」 + 「ロボット」を合わせた造語で、AI型・シナリオ型など種類があります

ユニクロのチャットボット導入は、さまざまなメリットを生み出しています

ユニクロのチャットボット導入は、さまざまなメリットを生み出しています
・一度に何人がアクセスしても対応できる

・情報更新で常時最新のアイテムと在庫をお知らせ

・店舗に行かなくてもコーディネート提案してもらえ、その場でネット購入できる

現在、ユニクロはLINE公式アカウント「ユニクロIQ」から、誰でも無料で利用できます

現在、ユニクロはLINE公式アカウント「ユニクロIQ」から、誰でも無料で利用できます
現在、ユニクロはLINE公式アカウント「ユニクロIQ」から、誰でも無料で利用できます

ユニクロのAIチャットボットが実現した新しいサービス

スマホでコーディネート提案

スマホでコーディネート提案

ユニクロのAIチャットボットは、お客と対話チャットしながらコーディネート提案をします

「旅行」や「バーベキュー」などの着用シーンや、スタイルの悩みなどを文字入力すると、それぞれに合わせた着こなしをオススメします

スマホで購入履歴からのコーディネート提案

以前に購入したアイテムや、お気に入りに入れたアイテムにこんなコーディネートが合いますよ、という履歴対応の接客ができるのが強みです

リアル店舗でスタッフが以前に買った商品を覚えていて接客するようなイメージです

スマホアプリで直近1時間の在庫確認

スマホアプリで直近1時間の在庫確認

気になるアイテムがあれば、クッリクでユニクロアプリに飛び、近隣店舗や指定店舗の直近1時間以内の在庫をすぐさま確認できます

ネット購入も、リアル店舗での購入もできます

スマホでネット購入

スマホでネット購入

ユニクロのAIチャットボットが提案したアイテムをクリックすると、ユニクロアプリにジャンプしてその場で購入できます

スマホでカスタマーサポート

スマホでカスタマーサポート

各種お問い合わせやクレーム対応に対応しています

FAQよくある質問を調べる手間が省けます

AIチャットボットで処理できないケースは、カスタマーセンターのオペーレーターにつなぎます

ネット販売とリアル店舗の融合

近年欧米では、BOPISという店頭受取サービスが人気です

ユニクロのAIチャットボットも、スマホとリアル店舗の連携に優れています

ネット購入したアイテムをリアル店舗受け取りにして送料無料にできます

近隣店舗の在庫確認もできます

リアル店舗来店時に、気になったアイテムのバーコードをユニクロアプリでスキャンすると、オススメコーディネートとその店舗の在庫を見られます

DX(デジタル変革)は業績を変えるーコロナ休業でも世界第2位へ

ユニクロのDX(デジタル変革)が変えたネット販売比率

ユニクロのDX(デジタル変革)が変えたネット販売比率
https://netshop.impress.co.jp/node/7530

ユニクロはこれまで、リアル店舗売上に対するネット売上比率が低いことが課題でした

2018年8月期 ユニクロEC比率

7.3% 600億円

2018年7月 AIチャットボット「UNIQLO IQ」スタート

2020年8月 ユニクロEC比率

9.5% 800億円

AIチャットボット効果もあり、ユニクロのEC比率は上昇しています

ユニクロのDX(デジタル変革)が後押ししたアパレル世界第2位へ

世界第2位へ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73570?imp=0

ユニクロは第1位ZARAにはまだまだ届かないものの、第2位のH&Mを抜きそうな勢いです

コロナ休業で苦しむアパレルブランドの中でユニクロが健闘できているのは、EC比率が上がっているからです

今後の成長の鍵は、店頭受取サービスBOPISと自動倉庫が握っています

AIチャットボットがそれを後押ししています

ユニクロのDX(デジタル変革)が変えたカスタマーセンター

ユニクロのDX(デジタル変革)が変えたカスタマーセンター

ユニクロのカスタマーセンターでは、AIチャットボットの導入後、約2倍の問い合わせに対応できるようになりました

電話オペレーターでの対応をやめ、チャットオペレーターに切り替えました

その結果、6割から7割の時間で対応できるようになり、AIチャットボットによる無人化率も上がっています

DX(デジタル変革)でAIチャットボットを使うメリット

よくある質問FAQの高速化・自動化

よくある質問FAQの高速化・自動化

お客からのよくある質問へ、チャットボットなら最速で答えを返します

電話・メール・ウェブサイトより、手軽に問い合わせられ、回答も速く返せます

CVR増加で申込・購入・資料請求アップ

CVR増加で申込・購入・資料請求アップ

AIチャットボットは「24時間対応」「短文でオーケー」「電話できない環境でもオーケー」という特徴があります

そのため、メールフォームやフリーダイヤル以上にAIチャットボットでの問い合わせは手軽にでき、CVR(最終目的到達率)が上がります

カスタマーサポートコストの削減

カスタマーサポートコストの削減

シンプルな問い合わせはチャットボットが対応し、オペレーター対応案件のみをオペレーターにつなぐことで、人件費・人員動員コストが下がります

社内ヘルプデスクの自動化

社内ヘルプデスクの自動化

人事部への書類問い合わせや、情シスへの技術案件など、社員向けのヘルプデスクには、毎日同じような問い合わせが繰り返され、マニュアルを作成しても利用してもらえません

社内ヘルプデスクをAIチャットボット化することで、シンプルな案件はチャットボットに任せ、レアなケースや複雑な内容のみをオペレーター対応にできます

お問い合わせ件数の増加

お問い合わせ件数の増加

「電話で話したくない」「メールは面倒」「昼間は時間がない」という理由で、営業時間内の電話やメールフォームを敬遠するお客でも、チャットボットなら問い合わせてみようと思うことが増えています

手軽で敷居が低いAIチャットボットは、問い合わせ件数を増やします

あなたにできるDX(デジタル変革)ーチャットボットで効率化

LINE・Facebook・ウェブサイトに設置できるAIチャットボット

訪問した見込み客がもっと知りたいと思ったときに、その場で問い合わせられるAIチャットボットが待ち構えていれば、問い合わせ件数は増えてきます

AI会話シナリオQ&A予測など多機能組み合わせで快適なカスタマーサポート

チャットボットに問い合わせる方は、会話形式が良い方、素早く選択肢を提案してほしい方などさまざまです

多機能組み合わせのチャットボットは、会話で進めたり、シナリオを活用し最短でご案内したりとニーズに合わせたおもてなしができます

有人チャットとの連携で臨機応変に対応できるのも強みです

DX(デジタル変革)で接客サービスをデジタル化してコロナ危機を乗り越えよう!

DX(デジタル変革)で接客サービスをデジタル化してコロナ危機を乗り越えよう!

リアル店舗の休業や対面販売の減少など、コロナ危機を乗り越えるにはDXによるデジタル化が欠かせません

最先端のテクノロジーを活用して、お客にとってもお店にとっても心地よいサービスを作り上げていきましょう

リモートワークPCの【性能スペック】はレストランのキッチンと同じ

リモートワークPCの【性能スペック】はレストランのキッチンと同じ
こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ
 PCのスペックって何?

 スペックそれぞれの役割や機能って何?

 PC購入時にどのスペックを確かめればいいの?

こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
PCのスペックは、レストランのキッチンに例えるとわかる

スペックそれぞれの機能をレストランと比較

後から交換・追加できないスペックは慎重に考えよう

 

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

リモートワークPCの【性能スペック】はレストランのキッチンと同じ

リモートワークのためにPCを買う、または現状のPCが使えるか検討する時大切になってくるのがスペックです

スペックとは、「機械などの性能・仕様」のことです

自動車でいえば、エンジン排気量や搭乗できる人数などの基本的な性能がスペックになります

PCの主なスペックはCPU、メモリ、ハードディスク/SSD、OS、デスクトップかノートになります

これを「レストランのキッチン」に例えると分かりやすいのです

PCスペックがレストランのキッチンに似ている訳

PCスペックがレストランのキッチンに似ている訳

<レストランの場合>

レストランのテーマ(立ち食い、割烹、ビアホールなど)によって、メニューや食材が決まります

移動販売か固定店舗かによって、移動性・拡張性などがきまります

シェフが冷蔵庫から食材を取り出し、調理台で調理します

PCスペックがレストランのキッチンに似ている訳

<PCの場合>

OSによってアプリや扱えるデータがきまります

 

デスクトップかノートかで、移動性・拡張性がきまります

 

CPUがハードディスク/SSDからデータを取り出し、メモリ上で演算処理します

 

OSがレストランのコンセプトに似ている訳

OSがレストランのコンセプトに似ている訳

<レストランの場合>

レストランの形態をどうするか、和食なのかフレンチなのか、立ち食いなのかパーティもできるのかによって、メニューやインテリア、食材などが変わってきます

OSがレストランのコンセプトに似ている訳
Windows or Apple?

<PCの場合>

同じように、PCのOS(オペレーションシステム)がWindowsなのかMacOSなのかによって使えるアプリや連携できる端末・データなどが変わってきます

 

PCのタイプがレストランの販売形態に似ている訳

PCのタイプがレストランの販売形態に似ている訳

<レストランの場合>

レストランの販売形態が固定店舗なのか、移動販売かによって、そろえる設備が変わってきます

PCのタイプがレストランの販売形態に似ている訳

<PCの場合>

同じように、PCのタイプがデスクトップかノートかで、拡張性や移動性が変わってきます

 

CPUコア数がシェフの人数に似ている訳

CPUコア数がシェフの人数に似ている訳
Created with GIMP

<レストランの場合>

レストランのキッチンでは、シェフの数でさばける客数や皿数が決まってきます

シェフが2人、4人といれば同時進行でたくさんの料理を作れます

CPUコア数がシェフの人数に似ている訳

<PCの場合>

同じように、PCのCPUのコア数が大きければそれだけ同時進行でたくさんのデータ処理を行なえます

 

メモリが調理台に似ている訳

メモリが調理台に似ている訳

<レストランの場合>

レストランのキッチンでは、料理をする調理台の大きさで作業効率が変わってきます

調理台が大きいとたくさんの食材、食器、器具を並べてサクサクと素早く料理ができます

メモリが調理台に似ている訳

<PCの場合>

同じように、PCのメモリが大きいとそれだけたくさんのアプリやデータを一度に開いて素早く作業ができます

 

ハードディスク/SSDが冷蔵庫に似ている訳

ハードディスク/SSDが冷蔵庫に似ている訳

<レストランの場合>

レストランのキッチンでは、冷蔵庫が大きいとそれだけたくさんの食材や仕込みを保存できます

仕込んだものを保存して次の日に使う事だってできます

ハードディスク/SSDが冷蔵庫に似ている訳

<PCの場合>

同じように、PCのハードディスク/SSDが大きいとそれだけたくさんのデータを保存して、必要な時に素早く取り出すことができます

 

使い方を予想して必要なスペックを知る

使い方を予想して必要なスペックを知る

<レストランの場合>

レストランを開くときは近所の競合や流行、自分の経験などをベースにどんなコンセプトでどれほどの規模にするかを決めていきます

<PCの場合>

同じように、PCをリモートワークのどんな業務に使うのか、どこで作業するのか、どれほど使い込むかなどをベースに、必要なスペックを予想します

 

今後の変更や拡張を想定する

今後の変更や拡張を想定する

<レストランの場合>

レストランでは、シェフや調理台、冷蔵庫などを後から追加・増強することはできますが、販売形態やコンセプトを途中から変えるのは簡単ではありません

<PCの場合>

同じように、PCのCPUやハードディスク/SSD、メモリなどを交換・追加することは可能ですが、OSやPCタイプを変更するのは困難です

 

変更や拡張が難しいものは後悔しないようにしっかり検討して決めましょう

 

PCスペックの特徴をよく知ったうえでリモートワーク用PCを用意しよう

PCスペックの特徴をよく知ったうえでリモートワーク用PCを用意しよう

PCスペックというと聞きなれない用語や数値が出てきてわかりにくいと思うかもしれません

しかし、レストランのキッチンに例えてみるとわかりやすいのです

レストランを開業する時には前もってどんな運営になるかを予測してコンセプトや販売形態、シェフ、キッチンの調理台や冷蔵庫などを用意します

同じようにリモートワーク用PCを準備する時には、PCをリモートワークでどんな使い方をするか予測して、スペックをひとつひとつ決めていけば絞り込むことができます

同じスペックのPCを比較して、安いもの、有利なオプションがついたものを選ぶのがよいでしょう

リモートワーク用PCスペック-効率に大切な【メモリ】は厨房の調理台

リモートワーク用PCスペック-十分な【メモリ】でサクッと作業効率化


「パソコンのメモリが十分でないと、しっかりした仕事はできないぞ」と先輩に言われました。
どういう意味なのか?
オレのパソコン、○芝製だからなんにも問題ないと思ったんだけど?
メモリって何する人?

こんな悩みを持った方にこのページを書きました
 パソコンのメモリって何?

 メモリの性能で何が変わる?

 自分のパソコンのメモリは足りてるの?

こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかります
パソコンのメモリは調理台みたいなもの

メモリが変わると効率的に仕事ができる

どんな仕事でどれくらいのメモリが必要か

 

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

メモリとは?

メモリとは?

PCのメモリとは、一時的な記憶装置のこと

HDD(ハードディスク)やSSD(エスエスディ)といった記憶媒体に収納してあるデータやアプリを出してきて、作業する間だけ記憶する媒体です

これがリモートワークで使うPCの性能に直結するんです

別名「メインメモリ」「RAM(ラム)」

このPCメモリは別名「メインメモリ」とか「RAM(ラム)」と呼ばれたりもします

PCメーカーによってスペック表の書き方が違いますが、同じものです

「PCのメモリ」は「キッチンの調理台」と同じ

「PCのメモリ」は「キッチンの調理台」と同じ

収納してあったデータを出してきて、作業する間だけ一時的に記憶するものなので、レストランのキッチンでいうと「調理台」にあたります

「キッチン」=「PC」

「冷蔵庫」=「HDD/SSD」

「食材」=「データ」

「調理台」=「メモリ」

「シェフ」=「CPU」

「キッチンの冷蔵庫に収納してあった食材を出してきて、調理台の上でシェフが料理をする」

「PCのHDD/SSDに収納してあったデータを出してきて、メモリの上でCPUが作業する」

ことになります

PC電源オフにすると消える

メモリに出してきたデータは、PCの電源を切ると消えてしまいます

アプリで作業した結果を「保存」するとHDD/SSDという記憶媒体に収納され、保存されます

料理を終わりキッチンの電気を消す時には、調理台の食材は冷蔵庫に収納しますよね?

それと同じです

メモリの性能は容量「GB(ギガバイト)」で決まる

キッチンの調理台は広いとたくさんの食材や器具を広げたまま、一度にいくつもの料理を並行して行え、効率的に使えます

同じように、PCのメモリも容量が大きいとたくさんのデータを広げたまま、一度にいくつものタスクを並行してこなせます。

シェフが2人、4人と多くなればそれだけ調理台の広さが必要になります

CPUのコア数が増えれば、その分のデータを広げておくための大きなメモリが必要になるのです

メモリの容量の単位は「バイト」になります。

最近は「GB(ギガバイト)」で表示しています。

それで、メモリの「GB」が大きいほど「大量」のデータを「高速」で処理でき、メモリの価格も上がります

PC搭載メモリは何ギガ必要?

自動車を選ぶ時、休日に買い物に行くだけなのにフェラーリやランボルギーニといったスーパーカーを買う人はいません

コスパが悪すぎます

同じように、一般人には使いこなすことができないモンスターパワーをもったメモリを搭載しても、持て余すだけでコスパが悪すぎます

では、どれくらいのGB数のメモリを搭載するのが適切なのでしょうか?

リモートワークに必要なメモリギガ数、例えていえば、可能な作業

32GB-一般人には持て余すモンスターパワー

32GBのメモリは、一般的なリモートワーカーには持て余してしまうモンスターパワーを持っています

120キロが最高速度の日本の公道では、フェラーリやランボルギーニといったスーパーカーの性能を引き出すことができず、ただ「見栄」や「話題」にしかなりません

同じように、PCに32GBのメモリを搭載しても、大量の4K動画編集や仮想マシンを動かすのでない限り宝の持ち腐れです

もちろんメモリ不足で困ることはゼッタイと言っていいほどありませんが、高価なメモリに費用をかけるのはコスパが悪すぎます

16GB-なんでもこなせる余裕のスペック

16GBのメモリは、なんでもこなせる余裕のスペックです

BMWやベンツ、LEXUSといった高級車であれば、日常の買い物から高速での遠出、冠婚葬祭までどんなシチュエーションも余裕でこなします

同じように、PCに16GBのメモリが搭載されていれば、3Dゲームやゲーム実況配信などもできますし、思いもかけず動画編集をすることになっても余裕で対応できます

普段のリモートワークでは性能を上限まで使うことはないでしょうが、あれば安心して余裕で作業できるのが16GBメモリです

8GB-リモートワークなら最低欲しいレベル

8GBのメモリは、リモートワークをするなら最低でも欲しいレベルの容量です

自動車で言えば、通勤から高速道路での長距離規制までこなせるカローラ級、バリバリ働くなら最低でも欲しいレベルといえるでしょう

ExcelやWordといったOfficeソフトを複数立ち上げてマルチタスク、写真加工、PDFダウンロードなどをするなら、どうしても必要なスペックです

低スペックのゲームもこなせるでしょう

予算が限られてどうしても最低のスペックしか選べないとしても、8GBは搭載したほうがよさそうです

4GB-最低限の仕事ならなんとか可能か

4GBのメモリは、リモートワークをするなら不足を感じるレベルです

軽自動車や軽トラックであれば町内を用足しに回るくらいが精一杯で、とても都会を営業で走り回るには不足でしょう

同じように、ネット閲覧や動画視聴などごく簡単な作業だけならなんとかなりますが、リモートワークをするにはスペック不足です

Officeソフトは起動はするものの、サクサク作業するには役不足です

手持ちの4GBメモリ搭載のPCをリモートワークに転用するしかないなら、メモリ増設を検討しましょう

2GB-サンダル履きのお散歩ていどの性能

2GBのメモリは、仕事をするにはまったく足りないスペックです

原付スクーターで近所の買い物や寄り合いに行く程度のレベルです

定年後の高齢者がネットショッピングをする、メール送受信するていどならこなせますが、Officeソフトを立ち上げることさえ厳しいでしょう

2GBが標準仕様のPCはおそらく古過ぎるでしょう

速くするには2枚差しが有効

メモリは1枚だけ差しても2枚差しても使えますが、合計容量が同じなら2枚差しのほうが速度が速くなります

つまり、「8GBメモリ」1枚より「4GBメモリ」2枚のほうが優れています

PC購入時にメモリ容量は選べる?

PC購入時にメモリ容量は選べる?

現在、新品のPCをメーカーから購入するのであれば、かなり多くのメーカーがメモリ容量を選択できるようになっています

メモリを選べる国産メーカー

Dynabook(東芝) >

Fujitsu FMV(富士通) >

Lavie (NEC) >

フルカスタマイズBTOメーカー

BTOメーカーはもともとカスタマイズが売りのPCメーカーですので、ほとんどのメーカーがメモリ容量を選択できます

マウスコンピューター >

hp(エイチピー) >

DELL(デル) >

ASUS(エイスース) >

PC購入後にメモリ増設できる?

PC購入後にメモリ増設できる?

デスクトップPCは増設できる

デスクトップPCは拡張機能に優れているので、あとから増設することは可能です

かさばるデスクトップPCを買う人のほとんどが、拡張したくて選んでいるほどです

メモリ増設できないノートPC

メモリ増設ができるノートPCもかなり存在していますが、絶対できないノートPCも存在します

「LPDDR」

搭載しているメモリが「LPDDR」のPCは、増設はできません

「LPDDR」は主にタブレット端末やスマートフォンに使われているメモリで、ハンダ付けされており抜き差しできないようです

「オンボードタイプ」

搭載しているメモリが「オンボードタイプ」のPCも増設はできません

これもハンダ付けされていてメモリスロットがないタイプになります

メモリ増設できるノートPC

かなりのノートPCがメモリ増設できるようです

ただし、メーカーが「メモリ増設可能」とうたっているわけではなく、PCを軽く分解する必要もあり、その分解の仕方も自分で調査する必要があります

「[メモリ増設したPC型番] メモリ増設」というキーワードでググると、「やってみた」的な個人ブログページが見つかります

そこで適合するメモリ型番、PC分解の仕方が詳しくわかれば可能です。

PC修理業者に増設依頼できる

もちろん、PC修理業者に依頼すればCPUやメモリなどを増設してもらうことが可能です

手持ちのPCがスペック不足なら、新品を買うより業者に頼んで増設してもらったほうが安上がりかもしれません

詳しくは公式サイトで→

リモートワークPCは十分なメモリ搭載してサクッと作業効率化

リモートワークPCは十分なメモリ搭載してサクッと作業効率化

十分な広さの調理台がないキッチンでは、おいしい料理を作ることなど不可能です

同じように、十分な容量のメモリが搭載されていないPCでサクサクと効率的にリモートワークをこなすこともできません

普段行う作業の重さに見合ったメモリをしっかり搭載して、サクサクっと仕事をこなしていきましょう

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

リモートワーク用PCスペックの決め手【CPU】は厨房のシェフ

リモートワーク用PC選びは【CPU】が決め手


後輩のパソコンでできる機能が、自分のパソコンではどうしてもできない。
なぜ?と尋ねたら、「CPUの差だよ」と言われた。
CPUの差ってどういうこと?
同じメーカーのパソコンなのに、できることがぜんぜん違うってなぜ?
差別されてるみたいに思ったが、彼が言った「CPUの差だよ」という言葉が気になった……


こんな悩みを持った方にこのページを書きました
 CPUって何?

 CPUが違うと何が変わる?

 どこでCPUの性能がわかるの?

 パソコンのスペックは難しすぎる

こんな悩みにお答えします

このページを読むと、こんなことがわかります
パソコンのCPUはパソコンの頭脳

パソコンのCPUはレストランのシェフと同じ

CPUの性能でできることが段違いに変わる

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

「PCのCPU」は「レストランのシェフ」と同じ

2コアCPUのPCは、2人のシェフが腕をふるうレストランのよう

シェフはレストランの顔です。

シェフの質と人数はレストランの満足度とこなせる客数に直結します。

同じように、CPUはPCの顔です。

CPUのスペックとコア数はPC作業の満足度とこなせる作業効率に直結します。

それだけCPUは、PC選びでは大切なのです。

CPUは妥協しないほうがいい

PC選びで大切な主要6スペック「OS」「CPU」「メインメモリ」「ストレージ」「ディスプレイ」「接続端子」のうち、あとから交換・追加しにくいのが「CPU」です。

特に「CPU」はパソコンの中枢部分のため、最初の購入時に妥協しないことが大切。

2大メーカー「Intel」と「AMD」

Intel対AMD

世界のPCは「Intel」と「AMD」という2大メーカーがシェアを分け合っています。

例えていえば、清涼飲料水メーカーの「コカ・コーラ」と「ペプシコーラ」。

旅客機メーカーの「ボーイング」と「エアバス」のようなものです。

大切なのは用途に合ったCPUクラスを選ぶこと

CPUはピンからキリまで、高性能から廉価版までラインナップがそろっています。

例えていえば、最高級クラスのCPUはフェラーリやランボルギーニといったスーパースポーツカーほどの性能を誇ります。

IntelならCore i9 、AMDならRyzen 9といったクラスが最高級です。

一方、廉価版クラスのCPUは軽自動車や軽トラックほどの存在。

IntelのCeleron、AMDのAシリーズがそれにあたります。

CPUのラインナップを例えていえば、自動車のラインナップのよう。Intel Core i9やAMD Ryzen 9はフェラーリ級。

しっかりと自分の用途にあったクラスのCPUを選びましょう。

「コア数」は「シェフの人数」と同じ

腕のいいシェフが2人いるレストランは、2倍のお客の注文をこなせます。

同じように、リモートワーク用PCの頭脳であるCPUのコア数が2コアの場合、同時に2つの作業を同時進行で進めることができます。

2コアCPUのPCは、2人のシェフが腕をふるうレストランのよう

リモートワークでは、ウェブ会議でつなぎながらブラウザやExcelを操作するといったマルチタスクがよくあります。

CPUのコア数が多ければ、それだけ同時進行できるマルチタスクも増え、作業効率が上がるのです。

4コアのCPUなら、4人のシェフがいるレストランのようなもの。

4コアCPUのPCは、4人のシェフが腕をふるうレストランのよう

CPUで大切な5つのスペック

CPUのスペックではコア数が大切ではあるものの、それ以外にもたくさんの要素が性能に影響しています。

ベンチマーク:CPUの総合評価。数字が大きいほど性能が高い。

コア:処理する脳の数。数字が大きいほど一度にたくさんの仕事を並列処理できる。

スレッド:PCから認識されるコア数。数字が大きいほど効率的に処理できる。

クロック周波数:〇〇Ghzという数字。1秒間に処理するクロックの数。数字が大きいほど処理速度が速い。

TDP:発熱量と消費電力。数字が大きいほど熱が発生し、消費する電力が大きい。つまり、数字が低いほど性能がいい。

ベンチマークが参考になる

結局どのCPUが性能がいいのか?

それを知るのに参考になるのがベンチマークです。

コア数が多いけどクロックは低くTDPは高い……など、比較が難しいCPU。

そのCPUの総合能力を数字で評価したのがベンチマークです。

PCで作業したい内容に見合ったCPUを探すなら、ベンチマークでおおよその見当がつきます。

CPUはベンチマーク(スコア)とコア数でオススメ作業に合わせて選ぼう

余裕のあるCPUを選ぼう

余裕のあるCPUを選ぼう

軽自動車で高速道路を走ることはギリギリできるけど、高速を安全に長距離走るとなるともっと大きな自動車を選んだほうが実用的です。

リモートワーク用PCを選ぶ場合にも、作業ギリギリできる性能のCPUにしてしまうと余裕がなくなり実用的でなくなります。

大切な取引先とウェブ会議で商談中にWindowsアップデートが始まってしまうなど、不測の事態に慌てることになるでしょう。

ワンクラスほど高めのCPUを搭載したPCを選んで、余裕を持ったリモートワークを楽しみましょう。

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

リモートワーク用PC【作業効率アップ】4要素でサクサク!

リモートワーク用ノートPC【効率アップ】4要素でサクサク!テレワーク
このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

リモートワーク用ノートPC【効率アップ】4要素でサクサク!テレワーク

マルチディスプレイは効率的な作業に欠かせない

マルチディスプレイは効率的な作業に欠かせない

マルチディスプレイとは、1台のPCにディスプレイ画面を2つかそれ以上つなげて表示して作業することです
表示面積が2倍になって、エクセルやワードやテレビ会議やといろいろ同時に眺めて仕事できるので、とっても効率的!


このサイトの管理人「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、ノートPCにNECのディスプレイをつないで、2台ディスプレイでいつも仕事をしています。
真正面のディスプレイで書く作業、横のディスプレイで調査をしていてとっても効率的です


片方のディスプレイで調査や検索、もう片方でデータ整理やテキスト入力すれば、ストレスは軽減されるし仕事がメッチャ早いです
PCでの作業が専門の動画編集者やウェブサイト製作者はみんなマルチディスプレイで仕事してます
効率的なリモートワークには欠かせない必須の環境なんです

これを実現するための機能やスペック
→「HDMI端子という出力端子があるPC」、「PCモニター」「HDMIケーブル」この3つが必要です

セキュリティで会社のマル秘データを守ろう

セキュリティで会社のマル秘データを守ろう

会社のデータを盗まれたら会社の一大事ですから、それだけはゼッタイに避けたいですね
そのためにはセキュリティは必須です
まずはセキュリティソフトをインストールしましょう

ストレージ暗号化でセキュリティ


また、万一インターネット回線から侵入された時にPC内に保存されたデータをのぞき見されないために、データを保存しているSSDやHDDといったストレージの暗号化をするのもかなり効果がありますね

物理的なセキュリティ


その上で、それ以上のセキュリティ対策も考えておいたほうがいいのが今の時代です
セキュリティソフトというのは、基本的にインターネット回線からの情報漏えいや侵入を防ぐためのもの
ほかの人がPCを操作したりのぞき見したりすることを防御してはくれません
ほかの人が物理的にPCのロック解除して見る、操作することから守るためには、普通はパスワードでロックしますが、それに加えて指紋認証や顔認証というセキュリティロックをすれば二重、三重の防御になります

のぞき見セキュリティ


またほかの人が後ろからのぞき見しないようにプライバシーガードを付けたディスプレイを使うのも有効
自宅でリモートワークする場合に、知らない人が自宅内に入り込んでくるということは普通ないですが、子どもの友達が遊びに来ている、工事の作業員がたまたまいるというケースもあるでしょう
ふとPCディスプレイをのぞきこまれて、SNSに投稿されちゃったら大変なことになってしまいます

これを実現するための機能やスペック
→「セキュリティソフト」「ストレージ暗号化」「指紋認証」「顔認証」「プライバシーガード」

高性能CPUとメインメモリでマルチタスクを実現

高性能CPUとメインメモリでマルチタスクを実現

リモートワークでは、複数のソフトを立ち上げて同時に作業することはごく日常茶飯事です
テレビ会議でビデオ通話しながらエクセルデータやパワーポイントを表示させる、メモを取る、画面を撮影するなど必ず複数のソフトが同時に動いているんです
これを「マルチタスク」といいます


そのためには「CUP」と「メインメモリ」の性能が必須です
例えていえば、「CPU」は事務員、「メインメモリ」は作業デスクのようなもの
スキルの高い事務員が広い作業デスクで仕事をすれば、たくさんの仕事が効率よくこなせます
逆に手の遅い事務員が狭い作業デスクで仕事をすれば、時間がかかって効率悪くって仕方ありません
リモートワークPCで複数の作業をこなす「マルチタスク」をするにも、ある程度の「CUP」と「メインメモリ」の性能が欠かせないんです

これを実現するための機能やスペック
→「CUP」「メインメモリ」

安定するインターネット接続は有線LAN

安定するインターネット接続は有線LAN

リモートワークで肝心なのがインターネットとの接続です
インターネット回線で会社や同僚、取引先とつながって仕事になるわけですので、回線状態が悪くって話が途切れ途切れで理解できない、表示が遅くって時間ばかりかかるのでは仕事になりません
インターネット回線は、いわばリモートワークPCの生命線なんです


このインターネット回線にPCをつなぐには、有線LANでつなぐのがベスト
最高に安定させるには、外部→自宅→PCの2つの接続を両方とも有線にする必要があります
無線LANやWiFiルーターは回線が不安定で、途切れがちになるんです


「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、しばらくの間Wimax2というWiFi通信でインターネットにつないでましたが、電子レンジに弱いんですよ
キッチンで家族が料理を始めて電子レンジが回り始めると、インターネット回線が止まってイライラ、ドキドキということが毎日……
最近、有線LANでつなぐインターネット回線に変更して実に快適になりました
外部→自宅→PCの両方とも有線になって、ホントにホッとしました!


それで、これからリモートワークを始める方にはゼッタイ有線インターネット回線がオススメです!

これを実現するための機能やスペック
→「PCの有線LAN端子」「ひかりインターネット回線やADSL回線」「LANケーブル」

リモートワーク用ノートPCオススメ8選

リモートワークに最適なノートPCをセレクトしました

次のページでご検討ください

リモートワーク用ノートPCの効率をアップしておうち仕事をサクサク進めよう!

リモートワーク用ノートPCの効率をアップしてお家仕事をサクサク進めよう!

日本のビジネスマンのあいだでは、リモートワークで仕事がはかどらない、という声が多く聞かれます。

それは特にパソコンやリモートワーク環境が整っておらず、環境を整えることにエネルギーや時間を取られてしまっているからでしょう。

長年リモートワークを経験してきた欧米のビジネスマンや日本のITエンジニア・プログラマからは、こんな効率的な働き方はないという声が多いことからもそういえます。

ノートPCの効率アップを助ける設定や周辺機器をそろえることで、快適なリモートワークを進めていきましょう。

それが生産性においても世界に追いつく一助となるでしょう。

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

プログラミング学習【0円スクール】未経験・貧乏がIT転職できる訳

【違約金なし】納得!0円スクールで未経験・貧乏がIT転職できる訳
こんな悩みを持った方にこのページを書きました

 未経験からIT業界で働くってムリ?

 プログラミングスクールって何十万円もするの?

 無料スクールなんて裏があるんじゃ?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
未経験でもIT転職できるスキがあります(ありあり)

まったくの無料でプログラミングを学べるスクールがあります

違約金や返済金はありませんし、無料で学べる理由も納得できます

 

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

未経験でもお金なくてもIT転職できるわけ

未経験でもお金なくてもIT転職できるわけ

実はITスキルも経験がなくてもプログラミングスクールで学んでサクッと就職可能なんです

実は何十万円も払うどころか、まったくの無料でプログラミングを学べるんです

実は数か月で基本的なプログラミング言語の基礎を身に着けて、職場で活躍できるんです

実は就職した後もスキルアップすることで、希望の職場や昇給も夢じゃないんです

ずっとずっーと人材不足のIT業界

IT業界はこれまでずっと人材不足で困ってきました

今、コロナ不況でも人材不足で困っています

将来さらに人材不足に陥ると懸念されています

仕事はあるのにエンジニアがいないので請けられないよ、今いるエンジニアにムリを言って働いてもらうしかないよ。という状況です

つまり、ヤル気があってプログラムの基礎がわかる人材なら喉から手が出るほど欲しいんです

くわしくはこの記事からどうぞ

IT業界の安定が続く理由

IT業界はこれからも仕事が増え人材は不足し続けます

IT業界はこれからAIや5G、自動運転など新しい技術がどんどん出てきます

ますますエンジニアは引っ張りだこなのです

くわしくはこの記事からどうぞ

転職・独立が普通のIT業界

IT業界では転職は当たり前です

同じ会社にずっと勤め続け、上司に取り入って昇進しないと昇給しない普通の企業とはちがうんです

逆に自由時間を使って新しい言語やスキルを身に着けてどんどん高い年収の仕事に転職したり、新しい技術のエキスパートになったりするのが普通です

また、独立して年収一千万円を実現しているエンジニアもかなりいます

無料で学べる「0円スクール」

無料で学べる「0円スクール」

ただ問題はどうやってプログラミング言語を勉強するか、です

何十万円も学費を用意できない人にオススメなのが0円スクール、略して「ゼロスク」です

授業料は卒業まで完全に無料で勉強できます

未経験から最短3か月でプログラマーになるのも夢ではありません

株式会社ブレーンナレッジシステムズ運営の「0円スクール」 >

「0円スクール」の進め方

このスクールは、理解しないと先に進めないカリキュラムとなっています

最初は写して覚える方法で学び、その後自分で考えながらアプリを実装します

アプリ開発をしながら、どうやって開発を進めるのかノウハウが身に付きます

理解力が足りなかったり、理解のスピードが遅かったりしても置いてきぼりにならないように、理解→次の課題→理解→次の課題、といった具合に、一人ひとりが自分のスピードで進んでいけます

「0円スクール」のカリキュラム

「0円スクール」のカリキュラム

「0円スクール」のカリキュラムは、現場のエンジニアが抱える課題から制作されています

つまり、現場でよく直面するトラブルを解決する能力を学べるので、すぐ才能を発揮できる実践力がそこで身に付くのです

2つのコースの両方に、3種類の講座が順番に組み込まれています

・Javaプログラミング講座

基礎講座……繰り返し文、条件分岐、その他
初級講座……Webアプリの開発
上級講座……Webアプリの開発

・ビジネスマナー講座

・[新設]システム開発 実務演習講座

プログラムの元になる設計図ともいえる設計書の書き方や読み方
設計書に沿ってプログラミングする方法
テスト仕様書の作成と実施

学べるプログラミング言語

Java
HTML
JavaScript
jQuery
CSS
Bootstrap
SQL
Excel
SAStruts

スクール通学の頻度はさまざま

スクールでは週4日以上の通学で学んでいくことを勧めていますが、難しい場合には相談に応じてもらえ、中には週2日の通学でカリキュラムに取り組んでいる生徒もいます

パートやアルバイトをしながらでも通えそうですね

入学の条件

18歳~35歳

必須スキルはないので、まったくの未経験から学べます

1年以内にIT業界に就職や転職をする意思があること

教室は全国6拠点

札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡

近くの教室を選んでください

「0円スクール」のカリキュラム・条件・教室 >

これが転機になるかも(したいよね)

これが転機になるかも(したいよね)

このスクールをきっかけにエンジニア人生をスタートしたら、将来はAIエキスパートやデータサイエンティストなど専門性の高い仕事も目指せるでしょう

しがないバイト生活や、職場を転々とする派遣から足を洗うチャンスです

企業から貴重な存在と思われたら、独立したり、海外でノマドワーカーになったり、可能性がふくらみますね

「0円スクール」は卒業生の内定率が高い

「0円スクール」の卒業生の90%がIT業界に就職できているといわれています

卒業前には面談の練習、ビジネスマナー、スキルシートの書き方などをサポートしてもらえます

卒業後に希望するなら、0円スクールの母体会社であり、IT開発をしている株式会社ブレーンナレッジシステムズに中途採用と同じ選考基準で入社もできます

授業料が無料ですから、たとえ失業していても3か月間の生活費さえあれば新しいスキルを身に着けられるのです

「他スクール卒業後ゼロスクに入学する理由とは。」という記事をどうぞ >

0円スクールはなぜ無料で教えられるか?

0円スクールはなぜ無料で教えられるか?

貴重なプログラミングをタダで教えてくれるなんて信じにくいですよね?

講師の給料や教室の家賃はどうやって払うんでしょうか?

0円スクールは株式会社ブレーンナレッジシステムズという会社が運営しています

実はこのブレーンナレッジシステムズはれっきとしたIT企業です

システムの設計開発やITコンサルタント、ネットワーク/サーバの設計・管理・運用などを行っています

つまりたくさんのIT事業を行っておりたくさんのエンジニアを必要としていますが、ほかのIT企業と同じく人材不足で困ってもいます

そこでお金をかけても無料スクールを開いてエンジニアを育成し、自分の会社で働いてくれれば元が取れるのです

0円スクールの卒業生には卒業後この会社で働くという義務はないのですし、その会社に就職しなければ負債を返済しなければならないということもありませんが、卒業生の90%がブレーンナレッジシステムズに就職しています

卒業生を優先的に優遇して採用しているからです

お金をかけずにITスキルを学びたい若者と、お金をかけてもITエンジニアが欲しい企業の両社の思惑が一致して成り立っているのが0円スクールなのです

企業としては高い紹介料を転職エージェントに払って人材を確保するより、スクールを運営して人材を確保したほうがお得なのかもしれません

2つのコースのどちらにするか迷う

0円スクールには2つのコースがあります

・初心者コース……493時間

・開発コース……411時間

どっちにするか迷いますね

初心者コースには一番最初に82時間のプログラミング基礎講座があり、開発コースはそれをスキップして2番目のデータベース基礎講座から始まります

違いはそれだけです

学生時代や社内研修で基礎を学んだ人は開発コース、自信がない人は初心者コースを選ぶといいでしょう

「0円スクール」カリキュラムページからどっちにするか考えてみる >

違約金も「0円」です

無料プログラミングスクールでよくあるのが違約金や返済金というシステムです

特に転職エージェント系のスクールに多いようですが、一定期間スクールに通った後に中途退学したり、卒業後にスクールから紹介された会社から内定をもらったのにそれを蹴ってほかの会社に就職すると、違約金として何十万円も請求されたりします

企業は新しいエンジニアが欲しいので、新しく社員を採用するたびに紹介してくれたスクールに紹介料を払います

そのお金でスクールが授業料無料で運営できているので、企業に入ってくれないとスクールとしては困り、防止策として違約金制度があるのです

しかし、0円スクールにはそういった違約金や返済金といったシステムはなく、卒業後自分の好きな企業に就職することも自由にできます

無料の代わりに契約で縛る「ただほど高いものはない」式のスクールではないので安心です

説明会と体験入学で雰囲気を知ろう

説明会と体験入学で雰囲気を知ろう

授業料やカリキュラム、入学条件がわかったら、あとは雰囲気が自分に合っているかを最後に確かめたいですね

そのために、オンラインで自宅から参加できる説明会を申し込みましょう

説明会で使う会議システムは「Google Meet」です

Gmailさえ持っていれば誰でも使えますし、Gmailも無料ですぐに取得できます

説明会は約1時間ほどです

体験入学も約3時間ほどですから申し込みましょう

ウェブサイトからサクッと予約できちゃいます

見て気に入らなければ入学しなければいいだけの話です

「0円スクール」説明会・体験入学 >

メリットのほうがはるかに大きい

コロナ不況で失業や倒産を心配しているより、これをチャンスにIT業界に就職してみましょう

授業料はいりません

かかる時間は3か月だけです

IT業界に転職したら仕事はいっぱいあります

IT業界の雰囲気になじめなかったら、スキルを身に着けてから一般企業にITエキスパートとして転職する道もあります

ほかに何か疑問があったら、説明会でぶつけてみましょう

「0円スクール」まだ空きがあるか確認する >

スキっとIT転職してサクッとエンジニアになろう

スキっとIT転職してサクッとエンジニアになろう

ITエンジニアは技術職なので、仕事さえできれば文句はいわれません

リモートワークなら、ノートPCとネット回線さえあればどんな場所でも仕事ができます

エキスパートになって、ゲーム開発やサイバーセキュリティなど興味のある方向に進んでみましょう

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

【2021年IT求人】どれだけ穴場?人材不足のIT業界>未経験でも

【2021年IT求人】どれだけ穴場?人材不足のIT業界>未経験でも
こんな悩みを持った方にこのページを書きました

 仕事が見つかりやすい業界はどこ?

 どうしてIT業界は人材不足なの?

 未経験者にもチャンスはあるの?

こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
IT業界がどれほど人材不足かがわかる

どうして未経験者にもチャンスがあるかがわかる

どうしたらIT業界に必要なスキルを身に着けられるかがわかる

 

コロナ不況で誰もが困ってる

ステイホームやリモートワークで外出する人が減ってしまい、売上が落ち込んでいるお店や会社が増えています

休業で自宅待機になってしまい、再開できるかも不透明なので今後の生活が心配です

2021年経済の見通しは?

2020年全体の世界のGDPはマイナス4.4%の見通しで、リーマンショックの時より落ち込みが大きくなっています

2020年全体の世界のGDP
ニッセイ基礎研究所/2020年10月予想 https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65741?site=nli

2021年には戻るとの予想グラフですが、2021年1月に第3波のために2回目の緊急事態宣言が出ましたので、予想通りの回復は難しそうです

これまでも将来も人材不足が続くIT業界

こんな中でも業績が好調で人手不足の業界があります

それがIT業界です

経済産業省によると、必要なIT人材需要は増える一方、逆に働く人数は減っていきます

今でもすでに人材不足のIT業界ですが、今後は人材不足がさらに悪化します

2020年で17万人、2030年になると78万人の人材不足

2020年で17万人、2030年になると78万人の人材不足
「IT 人材の最新動向と将来推計に関する調査1」平成 28 年 6 月公表
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s02_00.pdf

2016年6月10日の調べによると、IT業界での人材不足はどんどん加速していて、2020年で17万人、2030年になると78万人もの人材不足に陥る予想です – 経済産業省 商務情報政策局:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 

つまり、今だけでなく将来的にもずっと仕事がある、ということです

せっかく転職するなら10年先まで伸びる業界で働きたいものです

コロナ下でIT需要が増加

コロナ下でIT需要が増加

ステイホームのため、UberEatsなどのデリバリーサービスや、Amazonなどのネット通販を利用する人が増えています

競合サービスもどんどん増えており、どの会社もネットを活用して売上を元に戻せないか頭をひねっています

これまで対面販売していたお店でも、スマホの注文システム、キャッシュレス決済、デリバリーサービスなどを導入するところが増えています

つまりIT技術を持つ人の仕事がどんどん増えているのです

これからもIT業界の市場規模は拡大してゆく

これから伸びる産業としてIoT、AI、VR、仮想通貨といった技術が注目されています

組込み/IoT産業の動向把握等に関する調査
IPA 「2019年度組込み/IoT産業の動向把握等に関する調査」
https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20200331_2.html

上記グラフの右欄「強化・獲得したい技術」に注目すると、今後伸びることが予想されているいろいろな技術があることがわかります

IT業界でこれから有望な職種

IT業界でこれから有望な職種には、

サイバーセキュリティエンジニア
機械学習エンジニア
データサイエンティスト

などがあります

人材不足のIT業界で求人を探すメリット

未経験からの転職のチャンスがあります

スキルを身に着ければ、ほかの人に取って代わられにくくなります

感染症の元でもリモートワークしやすくなります

ほかの業界よりも高収入が期待できます

未経験者にも十分にチャンスがある

高いスキルが必要な最先端のIT職種、例えばセキュリティエンジニアやデータサイエンティストなどに未経験者が就くのは難しいでしょう

しかしIT業界は数年で転職を繰り返してスキルアップするのが当たり前の業界です

スキル低めの下流の職種で働くエンジニアがどんどん将来をにらんでステップアップしていき、スキル低めの職種に空きがでています

事実、2020年には運用保守エンジニアにかなりの求人がでています

スキルを身に着ければ代替されにくい

プログラミングを中心としたIT技術は簡単には習得できないものです

「専門性が高い」といえます

つまり自分がその技術を身に着ければ、ほかの人にとって代わられにくいので、仕事が安定します

リモートワークしやすい

IT業界の仕事はインターネットを介して行うものが多いため、自宅からリモートワークしやすい仕事です

特にプログラミングをするエンジニアは、「GitHub(ギットハブ)」という技術を使って共同作業するチームに参加して働いている人が大勢います

それぞれが自宅や旅行先、移住先など思い思いの場所からインターネットを使ってアクセスして仕事をするので、住む場所に左右されない働き方ができます

将来は高スキル高収入も

未経験からIT業界に転職する場合、最初はスキルのさほど求められない職種から始めましょう

業界全体が人材不足のため、雇ってから育成するスタイルに変わりつつあります

数年先の転職を目標にスキルアップしていけば、じょじょに高度なスキルを駆使してプロジェクトを開発する高収入の職種にも上がっていけるでしょう

IT業界への転職へ向かう3つの道

IT業界への転職を進むには3つの道があります

1)独学
2)プログラミングスクール
3)IT転職エージェント

1)独学

独学

独学で学ぶなら、本よりもサブスクリプション型スクールで勉強するのがオススメです

未経験から挑戦するならITパスポートを取得するのは大切です

2)プログラミングスクール

プログラミングスクールなら学費のかからない無料で学べるスクールがオススメです

無料で学べるゼロ円スクール<3か月でプログラマーへ>

3)IT転職エージェント

上手に仕事を見つけるには、エンジニアのスキルとIT企業の要望のマッチングが重要です

応募する側は、現在自分はどれほどのスキルがあるか、今後どんなスキルを身に着けられそうかを意識し、売り込みます

IT企業側は、どうしたら希望するスキルを持つ人材を発掘できるか、いないなら育成できるかを考えています

その二者をつなぎ合わせるのが転職エージェントの役割ですので、頼ってみましょう

一生使えるITスキルで安定した人生を

一生使えるITスキルで安定した人生を

ITスキルは積み重ねが大切です

技術は日々更新されていきますが、これまで学んだスキルの上に積み上げていくものです

ですから多少の時間とお金がかかっても、今ITスキルの基礎を学んでおくことは投資なのです

どんどん積み重ねていけばいくほど、ほかの人がついてこれないスキルに到達でき、仕事も安定するでしょう

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

【2021年IT求人】IT業界今後も安定する十分すぎる理由

【2021年IT求人】IT業界今後も安定する十分すぎる理由
 
コロナ不況でもIT求人は減ってないか?
将来的にIT業界で仕事は安定していくか?
どんな職種を目指したらいいか?

こんな悩みにお答えします

 

この記事でわかること
IT業界もIT求人もたくさんあります

今後もIT業界が伸びていく証拠があります

どんな職種に求人が多いかがわかります

 

 

このページを書いた人
Web制作会社でWebクリエイターをしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、現場の空気感とともにご紹介しています

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

コロナ倒産、コロナ失業が増えている

コロナ倒産、コロナ失業が増えている

コロナ不況がじわじわと近づいて来る気配が押し寄せてきています

会社倒産が数百件というニュースを見ると、自分の会社は大丈夫だろうかと心配になります

コロナ倒産、コロナ失業が増えている
帝国データバンク:「新型コロナウイルス関連倒産」動向調査 <1月5日(火)16時現在判明分>  https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf

あの人が失業したらしい、という身近な話題を聞くと、いよいよ近づいてきたな自分の仕事を見直さなきゃと感じますね

対策が遅いと打つ手がなくなってしまう危険

対策が遅いと打つ手がなくなってしまう危険

お世話になった会社だから経営が悪化してもやめたら悪い、次が決まらないうちにはやめられない、同僚がどんどんやめて後処理でてんてこ舞い、という方もいるでしょう

リーマンショックがそうだったように、不況の底は危機が起きて1年後くらいにやってくるのです

さらに不況が深刻になってから失業しても再就職先がないかもしれません

生活費に余裕がない状態で仕事を探すと悪い条件の仕事でも就かざるを得なくなります

コロナでも仕事ができると、みんながリモートワークに殺到して競争率が上がっています

コロナで不自由な生活が、これから何年も続くかもしれません

自分の会社はまだ大丈夫だけど、いつ売上が落ちるかわからない、万が一コロナ不況が何年も続いても生き延びられるように今のうちに次の一手を考えなきゃ、と頭をひねっていることでしょう

コロナに強い業界へ転身しよう

コロナに強い業界へ転身しよう

じつはコロナの影響で壊滅的な打撃を受けた業界と、コロナでも影響を受けない業界はすでにハッキリしています

コロナの影響で壊滅的な打撃を受けた業界
帝国データバンク:「新型コロナウイルス関連倒産」動向調査 <1月5日(火)16時現在判明分>  https://www.tdb.co.jp/tosan/covid19/pdf/tosan.pdf

コロナ不況で倒産した会社の業種に、IT関連会社は見当たりません

逆風が吹いても角度を変えて前進できるヨットのように、自分の進路を軌道修正して不況に強いIT業界を今のうちに目指すのは賢明です

これまで築いてきた会社での評価、せっかく磨いた技術、コロナが終われば元通りになるかもという期待……今、世界はゲームチェンジを迎えていて世の中の仕組みがガラガラポンしているのです

大地震で隆起する土地と陥没する土地があるように、業界のシェアや優位性は変わっていきます

コロナ大地震で隆起する、伸びる業界へ今のうちに転身しておくことが大切なのです

IT業界はこれまで伸び、これからも伸びる業界

これまで10年間、IT業界の市場規模はずっと拡大し続けてきました

2012年から連続して、IT求人数は毎年150%増を続けてきたんです

2021年現在のIT業界の市場規模は28兆円(支出額ベース2020年4月)といわれています(IDC Japan調べ)

IT業界で働くエンジニアの平均年収も660万円と、ほかの業界よりも高い水準をキープしています(経済産業省調べ)

2020年、IT業界は新型コロナ流行の影響を受けましたが、業績は横ばいの予測です

矢野経済研究所:2020年度の国内民間企業のIT投資実態と今後の動向についての調査結果 2020年11月9日
矢野経済研究所:2020年度の国内民間企業のIT投資実態と今後の動向についての調査結果 2020年11月9日

日本全体2020年GDPがマイナス5%とみられている中で、これは驚異的な数字です

つまり、IT業界は安定した業界だということです

IT業界は世界でも安定している

IT業界は世界でも安定している

IT業界でトップを走るIT企業FAANGは、驚いたことにコロナ下でも増収を続けています(FAANGとは、Facebook、Amazon、Apple、Netflix、Alphabetのこと)

米Amazonは2020年7月-9月売上高37%増です

日本国内でもAmazonは今年になってから物流拠点を2か所も増やしています

またAmazon社内で最も売り上げが多いAWSは売上高29%増、アマゾンプライムも33%増と好調です

動画配信サービスのネットフリックスは、ステイホーム需要で大幅に会員数を伸ばしています

2020年7月-9月売上高23%増です

2020年ネットフリックスの業績
日本経済新聞:Netflix、最高益も会員増220万人に鈍化 コロナ消費一服 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65255280R21C20A0I00000

気になるIT有効求人倍率は5.22倍!

日本国内のIT業界の求人も好調です

2020年11月の業界別有効求人倍率は業界でダントツトップの5.22倍です

これは応募者一人に5.22の会社が求人を出しているという意味で、仕事を探している人がたくさんの求人から選べるということです

じつはIT業界は何年間もズッとダントツでトップの求人数を出しており、つまり仕事があるということなのです

求人doda/転職求人倍率リポート
求人doda/転職求人倍率リポート https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/

将来も人材不足が続くIT業界

経済産業省によると、必要なIT人材需要は増える一方、逆に働く人数は減っていきます

今でもすでに人材不足のIT業界ですが、今後は人材不足がさらに悪化します

つまり、今だけでなく将来的にもずっと仕事がある、ということです

それに人材不足のため、未経験からの転職にもチャンスがあります

詳しくは次の記事をご覧ください

IT業界なら収入は安定

今のうちにIT業界に転職しておけば、収入は安定します

ITエンジニアの平均年収は600万円前後ですし、独立してフリーランスになればもっと高収入も夢ではありません

自動車・家電・飲食どんな業界もIT技術なしには仕事ができなくなっていますので、どんな業界でもITスキルを持った人を専門家として求めるようになるのです

今IT業界の覇者としてはばをきかせているFAANGもいずれ世代交代するでしょう

その時、あなたは世界的な企業でエンジニアとして働いているかもしれません

リモートワークでノマドワーカーに

ITスキルがあれば、ノートPCひとつ持って世界中どこでも好きな場所で仕事をする自由も持てるかもしれません

税金の有利な国に移住したり、点々としながら好きな場所で仕事を楽しんだり、自由な生活が可能となります

IT業界で働くにはITスキルが必要

IT業界に転職するには、ITスキルを身に着けることが必須です

プログラミングを勉強することが基本となるでしょう

勉強はイヤだと今の業界に甘んじていたらドンドン先細りの業績で将来は苦しいことでしょう

でも、思い切ってIT業界に飛び込めば、その中で無限の可能性を見つけられるのです

IT業界への転職へ向かう3つの道

IT業界への転職を進むには3つの道があります

1)独学
2)プログラミングスクール
3)IT転職エージェント

1)独学

独学

独学で学ぶなら、本よりもサブスクリプション型スクールで勉強するのがオススメです

未経験から挑戦するならITパスポートを取得するのは大切です

2)プログラミングスクール

プログラミングスクールなら学費のかからない無料で学べるスクールがオススメです

無料で学べるゼロ円スクール<3か月でプログラマーへ>

3)IT転職エージェント

ある程度IT業界での経験があるなら、IT専門の転職エージェントに相談してみましょう

IT転職で経済危機の逆風をついてステップアップしよう

ヨットで風を推進力にする時、右や左に舵を切って角度をつけながら進むタッキングが最も風の力を効率よく推進力に変えられます。

コロナ不況でなりゆきのまま失業して慌てて仕事を探すより、今からITスキル身に着けて逆風をついて有利な転職先をゲットするのが賢い方法です

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

リモートワーク用PC自分も相手も【聞こえ】よくする周辺機器4選

リモートワーク用PC【聞こえ】よくする周辺機器4選
全然聞こえなかったのに「どう思う?」と意見を聞かれてメッチャ焦ったんです…

取引先や社内の別部署など複数のアカウントでWeb会議を始めたんですが、一人の方の音声が聞こえない…
声が小さいし音質も悪くって、耳を澄ますんですがどうしても言葉の意味が聞き取れないんです
ノートPCのボリュームを最大に上げてもダメでした
その方は取引先でしたし、たくさんの人がWeb会議に入ってる中で「聞こえないです」といって恥をかかせてもいけないと思って黙ってました
そしたら会議も終盤に差し掛かったころ、突然その方が「○○さん、今の私の意見をどう思いますか?」と私に聞いてこられてしまったんですね
今さら「聞こえてませんでした」とも言えず、ホント困りましたけど、もしかしたら自分もほかの人にそんな思いをさせていないか心配になりましたね

 

こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワークPCで入るWeb会議の相手の声が聞こえにくい、どうしたらいい?

 自分の発言がキレイに聞こえてないらしい、ノイズが入ると言われる、問題を解決するには?

 声が反響する、音が割れる、どうしたらいいの?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
Web会議でのコミュニケーションが快適になるPC周辺機器がわかります

ヘッドセットやスピーカー、マイク、スピーカーフォンがサウンド改善にどのように役立つか、わかります

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、 選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

 

このページを書いた人
毎週4、5回、共同ホストとしてWeb会議に参加してる「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、上手な周辺機器の選び方を伝えます

自分の発言がキレイに聞こえてないと言われ、内蔵スピーカー、ヘッドセット、単独マイクなどあれこれテストし、満足な結果に落ち着いたので、経緯→結果までお伝えします

Web会議の相手の話がよく聞こえる、自分の声がよく伝わる環境が整うと、PCではなくコミュニケーションやビジネスそのものに意識が集中できるようになります

Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

Web会議はPC環境の整備で乗り切れる!

Web会議はPC環境の整備で乗り切れる!

あなたのPCに、適切なヘッドセットやスピーカー、マイク、スピーカーフォンを追加すれば、Web会議のサウンドはストレスなく快適になります

周辺機器で性能を上げたり、Web会議にピッタリな能力を引き出せるからです

Web会議システムの専門家やユーチューバーなどが周辺機器にこだわるのは、音声の質がそれだけ上がるからです

Web会議のサウンド設定はホント難しい…

Web会議のサウンド設定はホント難しい…

Web会議システムはビジネスにおいて欠かせないツールになりました

なのに、聞こえよくしよう!伝わりやすくしよう!とがんばっても難しいんです

あなたの今の苦労、ホントにわかります!

「相手の声が聞こえない…」「自分の声が伝わってない…」

実はWeb会議の専門家でさえ、サウンド設定には頭を悩ませるものなんです

大変なのは、いきなり始まったリモートワークだからです、無理ないです!

リモートワークのメリットに気づいた企業は多く、コロナが収束してもリモートワークはなくならないでしょう

ですから、サウンド設定で苦労することが後々役に立つことも予想されるので、いろいろ苦労を重ねても無駄ではないと思います

Web会議の相手の声が聞こえにくい原因

Web会議の相手の声が聞こえにくくても解決策は見つかる

聞こえにくいとイライラする原因

たいていのWeb会議では、映像より音声で重要な内容が伝えられますので、Webカメラよりヘッドセットのほうが重要度は高いといえます

音ズレで商談が破談になってしまった、というケースがあるように、価格や条件などを声で話し合うことが多いので、サウンド設定は非常に重要です

Web会議の相手のPC設定やコンディションはさまざま

あなたがWeb会議のサウンド設定で苦労しているように、相手も苦労しているかもしれませんし、問題に気づいていないのかもしれません

相手のPCの設定やコンディション、相手のPCスキルはさまざまですので、相手に調整してもらう前にあなたのPCのサウンド設定でできることがあります

Web会議の相手の聞こえが小さい

あなたのPCのサウンド出力を上げるなら、聞こえの小ささに対処できるかもしれません

それでも聞こえないくらい声が小さいなら、相手にマイクのボリュームを上げてもらうようお願いすることもできるでしょう

Web会議の相手のサウンドにノイズ、ハウリング、エコーなどが入る

相手のサウンドからノイズ、ハウリング、エコーなどが入る場合は、あなたにできることは限られています

相手の言っている意味がとりあえず理解できるなら、我慢することも一つの方法です

あるいは率直に話ができる相手なら、聞こえ方を正直に教えてあげることもできるでしょう

Web会議の相手の声を聞こえやすくする方法

ヘッドセットを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

ヘッドセットを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

ヘッドセットを装着すると小さな音も聞き分けやすくなり、特に密閉型ヘッドセットなら外部の音をかなり遮断しますので内容に集中しやすくなります

ボリューム付きヘッドセットなら出力をあなたの操作で上げることもできます

ヘッドセットなら、それ以外にマイクもスピーカーもいらないですし、お互い音声がクリアに聞こえて会議がスムーズに進みます

カフェやコワーキングスペースでWeb会議に参加する場合にも役立ちます

スピーカーを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

サウンド設定で目一杯ボリュームを上げても聞こえにくいことが実際あります

PC内蔵スピーカーではボリュームが一つだけしかなく、上げ切っても聞こえないということもあるのです

アンプ付き外部スピーカーを設置することで、相当小さいサウンドでも聞こえる程度に音量を上げることができるようになります

スピーカーフォンを導入してWeb会議のサウンドを聞こえやすくする方法

スピーカーフォンはWeb会議用のマイクとスピーカーの両方を一つの機器にまとめた優れものです

PC本体が離れていてもスピーカーフォンは手元に置けるので、聞こえやすくなるのです

Web会議のあなたの声が伝わりにくい原因

Web会議のあなたの声が伝わりにくい原因

あなたの発言が聞こえにくいと、大切な営業トークが伝わらずに終わってしまう危険があります

また、契約チャンスを逃してしまうことになれば残念です

PC内蔵マイクの性能の低さが原因であることが多い

PC内蔵マイクを使ったWeb会議の自分の声が聞こえにくいらしいということが多数みられます

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」もPC内蔵マイクで声が小さい、雑音がひどい、という経験を何度もしました

PCに元々設置されている内蔵マイクは、性能が低いものが多いのです

雑音やホワイトノイズが多くみられます

また、PC内蔵マイクは「全指向性」(無指向性)のため、周囲の音をまんべんなく拾おうとする特徴があります

ペットの鳴き声、家族のくしゃみ、自宅のチャイム音など雑音や余計な話し声が入ってしまい、ビジネスの雰囲気を損ないます

またプロジェクターのファンの音、咳払い、資料をめくる音、隣の人とのちょっとした会話などが邪魔することもあるのです

あなたの声が伝わりにくい症状別の対処法

雑音やホワイトノイズが多い

→ヘッドセット、ノイズキャンセリング機能付スピーカー、ノイズキャンセリング機能付スピーカーフォンの設置

ハウリングやエコー、音の反響が多い

→ヘッドセット、エコーキャンセリング機能付スピーカー、ノイズキャンセリング機能付スピーカーフォンの設置

声が割れる

→マイクでボリュームしぼる、PCサウンド設定で入力ボリュームしぼる

音声が途切れたり、映像が固まったりする

→高速なインターネット回線に変える、無線LANを有線LANに変更する

Web会議の自分の声をキレイに届ける方法

Web会議の自分の声をキレイに届ける方法

ヘッドセットでWeb会議の自分の声をキレイに届ける方法

Web会議にヘッドセットを使うのは快適な体験です

ヘッドセットを使い、マイクを口元にセッティングすれば顔を回してもマイクは一緒について来てくれるので、気を使わなくても常にきれいな音声がしっかりと入力されます

また単一指向性なので、周囲の生活音が入りにくいのもメリットです

ただし、複数人でWeb会議に参加する際にはヘッドセットでは入れません

マイクでWeb会議の自分の声をキレイに届ける方法

発言の伝わりを改善するにはマイクも有効です

多くのユーチューバーは単独マイクを使用し、上質な音声でクオリティの高い動画を撮影しています

高性能のマイクはノイズを軽減してくれ、低音域も伝わり心地よい声になるのです

外部マイクの多くは「単一指向性」あるいは「ハート形指向性」という特性をもっています

正面の音ははっきりとらえ、それ以外の音は拾われにくくなる特長があります

その代わり、常にマイクの集音部に口元に向けて話す必要があるのです

スピーカーフォンでWeb会議の自分の声をキレイに届ける方法

複数人でWeb会議に参加する場合に威力を発揮するのが、スピーカーフォンです

通常の単一指向性マイクは一方向からしか音を集めませんし、全指向性マイクではいろんな雑音まで拾ってしまいます

しかし、スピーカーフォンには一つのボディに複数の単一指向性マイクが内蔵されているので、360°いろんな角度からの発言をキレイに集音して伝えてくれます

雑音を除去するノイズキャンセリング機能や、ハウリングやエコーを低減するエコーキャンセリング機能があれば、クオリティの高いサウンドを届けられます

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」のサウンド苦行

Web会議の相手の声が聞こえない…

 

Web会議が始まってすぐは、ノートPC内蔵マイクとスピーカーで参加していました

すぐに気が付いたのが、相手の声が聞こえない!ということ

全部の人ではなく、数人の人の声がとにかく聞こえません…

PCサウンド設定のボリュームを上げて100%にしても全然聞こえないんで、お手上げでした

調べた結果、アンプ付き外部スピーカーでボリュームアップできることがわかり、設置しました

Logicool Z120BW

USB端子から電源を取り、イヤホンジャックから音源を出力して外部スピーカーで音を鳴らすと、声の小さい発言者の時はボリュームをグッと上げて聞こえるようになりました

Web会議の声が小さいと言われる…

 

次に起きたのが私の声が「小さくて聞こえない!」という苦情でした

こればっかりは言ってもらわないとわかりません

実はWeb会議に入った時の映像の映り方もボヤけていて不満がありました

そこでマイク内蔵のWebカメラを購入!

iBUFFALO BSWHD06MBK 

100万画素固定焦点という安いWebカメラでしたが、それまでの見え方に比べて格段に向上!

声もよく聞こえるようになった!と認めてもらえ、ひと安心しました

Web会議の声に雑音が混じると言われ…

 

Web会議設定はこれでカンペキ!と思ったのもつかの間、今度は親しい友だちから「声に雑音が混じる」と言われました

音量は十分だし言葉もはっきりわかるけど、クリアでないのです

そういわれると残念で、また調べました

音質にこだわるユーチューバーなどが使っているコンデンサーマイクを使うと、クオリティがグッと上がるようです

そこでUSB接続タイプのコンデンサーマイクを購入

せっかくなら画質も上げたい!

 

せっかく音質を向上させたのだから、画質も上げたいと思い、Webカメラ代わりに手持ちの使わなくなったスマートフォンをPCに接続し、100万画素から一気に1300万画素へ向上!

Huawei P9lite https://consumer.huawei.com/jp/phones/p9-lite/specs/

これで完成とは思っていませんので、今後も向上できる部分でグレードアップしていくつもりです

Web会議のサウンド向上に追加するといい周辺機器は?

Web会議のサウンド向上に追加するといい周辺機器は?

Web会議のサウンド向上に周辺機器を追加するといいことはわかりました

でも、

どの製品を選べばいいかわからない

探している時間がない

重視すべきスペックがわからない

 

以下のページから詳しい情報を得てください

・ヘッドセット

・スピーカー、スピーカーフォン

Web会議のサウンドが向上するとビジネスも盛り上がる

Web会議のサウンドが向上するとビジネスも盛り上がる

PC設定や周辺機器を見直して、Web会議がよく聞こえ、あなたの声もよく伝わるなら、ビジネスチャンスも広がっていきます

仕事に集中しやすくなりますし、商談もとんとん拍子に進むことでしょう

新たなマーケットが見つかり、売り上げも回復できるかもしれません

あなたの素敵な重低音の声で魅了されてしまう人も現れることでしょう

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro

 

リモートワーク用PC【肩こり・腰痛・腱鞘炎】に効く周辺機器6選

リモートワーク用PC【肩こり・腰痛・腱鞘炎】に効く周辺機器6選
こんな悩みを持った方にこのページを書きましたよ

 リモートワーク疲れやストレス軽減できる周辺機器ってある?

 体に無理がないPC作業の姿勢はどんなもの?

 肩こり、腰痛、腱鞘炎を予防するPC周辺機器ってあるの?


こんな悩みにお答えします

 

このページを読むと、こんなことがわかりますよ
リモートワーク疲れやストレス軽減になる周辺機器がわかる

快適な姿勢でPC作業を進めるコツがわかる

肩こり、腰痛、腱鞘炎になりにくくするPC周辺機器がわかる

実際に「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が各要素をチェックして、時間をかけて検討・整理しましたので、リモートワークPC環境選びに無駄な時間やお金をかけないですみます

このページを書いた人
10年以上リモートワークしている「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、2009年から自宅で継続しているリモートワークの経験や調査に基づいて丁寧に教えますね

腰痛持ちの「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が、毎日PC作業を平気で続けられるのも、周辺機器を使って楽な姿勢で作業できるセッティングをしているからなんです

PC専用の周辺機器だけでなく、一般的な家具や100均グッズなども活用できます


Twitterもやってます https://twitter.com/@3chome_taro

肩こり・腰痛・腱鞘炎攻略!リモートワーク環境のPC周辺機器6選

肩こり・腰痛・腱鞘炎攻略!リモートワーク環境のPC周辺機器6選

リモートワークでノートPCの使用時間が長くなってもストレスを増やさないためには、正しい姿勢になるセッティングが重要です

ドクターの診察室 「コンピューターと健康」

ドイツ・デュッセルドルフで奥様が開業している内科クリニックで診療にあたる内科医の馬場恒春先生が、「ドイツニュースダイジェスト」「コンピューターと健康」というコラムを寄稿しておられます。

ドクターの診察室 コンピューターと健康

PCを使った仕事をしながらストレスに対処し健康をキープする秘訣を学べます

ノートパソコンでは?

キーボードとディスプレー、トラックパッドが一体となったノートパソコンの場合、使用者の姿勢や動きがより制限され、どうしても覗き込む姿勢になりやすいため、注意が必要です。机上で長時間にわたり使用する際には、外付けのキーボードやマウスを用いて、腕や手首への負担を軽減する工夫も大切です。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士

ディスプレーの位置・高さ

使用者の真正面に設置し、背中を丸めないで眺めることができ、さらに首が上向きにならずに見れる(多くは自分の頭を超えない)高さに調整します。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士

キーボードの位置と高さ

ディスプレーの正面(すなわち自分の正面)に来るようにします。手首を曲げないで(腕と直線になるように) キーボードを打てるような高さにします。キーボードは単体で移動ができる分離型で、角度の調整ができるタイプをお勧めします。マウスはキーボードと同じ高さで、 しかもキーボードの直ぐ横で用いるようにします。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士

椅子の高さ

まず両足が楽に床につくことが大切です。足が宙に浮いたり、逆に低すぎて膝が持ち上がったような姿勢は望ましくありま せん。場合によっては、フットレストの活用も有用です。長時間PCで仕事をする人は、腰へのサポート (Lendenunterstützung)機能の付いた椅子が、腰の負担の軽減に有用です。

コンピューターと健康 馬場恒春 内科医師、医学博士
疲れにくい姿勢のポイント

・ディスプレイの上端が視線と水平になる
・ディスプレイと目の間隔が40センチ以上
・キーボードに両手を置いたとき、肘が90℃以上開く(太もも近くが最適)
・キーボードとマウスは同じレベル、なおかつすぐ横に置く
・ノートPCはデスク面より高く、キーボードはデスク面より低くセッティング

リモートワークでPCデスクがオススメな理由

リモートワークでPCデスクがオススメな理由

リモートワークが普及してから、個人向けのノートPCの売れ行きが伸びています

持ち運びでき、たためば薄くなるノートPCはリモートワークには最適だからです

健康面から見たノートPCのデメリット

健康面から見たノートPCのデメリット

しかし、健康面から考えるとノートPCはデメリットも多くあります

キーボードとディスプレイがつながっているからです

ディスプレイを視線と同じ高さにすると、キーボードが高過ぎます

キーボードを太ももと同じ高さにすると、ディスプレイが低過ぎます

ノートPCをデスクにおいて長時間作業すると、肩こりや腰痛になりかねません

PCデスクのメリット

PCデスクのメリット

PCデスクはディスプレイ面とキーボード面を別にした特殊なデスクです

ディスプレイを視線の高さまで上げたうえに、キーボードを太ももの高さにできます

これが長時間作業しても疲れにくい姿勢にしてくれるのです

PCデスクの選び方

段違い天板のPCデスク

ディスプレイを置く天板と、キーボードを置く天板が段違いになったPCデスクが絶対的にオススメです

疲れ方が断然減るからです

横幅を注意して購入しましょう

ノートPCの横幅は約40センチ、外付けディスプレイ24インチで約55センチ、27インチで約60センチの横幅が必要です

ノートPCと外付けディスプレイを並列に横置きすると、90センチから100センチほど必要です

昇降式PCデスク

天板が昇降する昇降式デスクなら、自分の身長に合った高さに調整でき、楽な姿勢で作業ができます

キーボードが打ちやすい高さに調節するとディスプレイが低過ぎますから、ノートPC用スタンドやディスプレイアームで視線の高さに調整しましょう

横幅が90センチほどあれば、ノートPCと外付けディスプレイを横に並べて設置できます

プリンター台付PCデスク

メイン天板の上部にプリンター用の天板があるタイプですと、置き場に困るプリンターを効率的に収納でき、座ったままプリントアウトされた用紙を手に取ることもできます

PCデスクをメタルラックで自作する

PCデスクの値段が高い、あるいはDIYしたい場合、メタルラックでPCデスクを自作できます

横幅60センチ、奥行き40センチほどあれば十分でしょう

何枚かある天板の一枚をキーボード用に、その上の天板をノートPCまたは外付けディスプレイ用にします

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、メタルラックでPCデスクを自作しましたが、とても快適です

メタルラックでPCデスクを自作

側面に100均グッズのメタルネットを設置して、周辺機器を掛けています

メタルラックサイズ:120センチ×55センチ×35センチ

リモートワークでノートPCスタンドがオススメな理由

リモートワークでノートPCスタンドがオススメな理由

デスクの上に直接ノートPCを置く方法ですと、ディスプレイが視線より低くなります

これでは姿勢が縮こまってしまい、疲れやすくなりますし、肩こりや腰痛の原因ともなりえます

ノートPCのディスプレイの上端が視線と水平になるくらいにノートPCの位置が高くなるスタンドに載せましょう

ノートPC用スタンドの選び方

ノートPC本体の位置を高くするもの、ノートPCに角度をつけるもの、両方の機能があるものが販売されています

トップボードサイズをチェック

使用中のノートPCの縦横サイズに合ったものを選びましょう

放熱機能があるPC用スタンド

ノートPC背面からの放熱を妨げないデザインのものは、PC内温度を上げないのでオススメです

調整機能があるPC用スタンド

ノートPC接地面の角度調整が調整できるデザインのものや、高さ調整ができるデザインのものがあります

スマホスタンド付きのPC用スタンド

ノートPCの脇にスマホスタンドが付属しており、スマホをいちいち手に取らなくても操作できます

リモートワークでスマホスタンドがオススメな理由

リモートワークでスマホスタンドがオススメな理由

リモートワークで上司や同僚と連絡を取り合うのに、スマートフォンも欠かせないアイテムです

緊急な連絡や個人的な相談、確認しておきたい小さな案件など、メールやバーチャルオフィスでははばかられる、あるいは即返事が欲しい時には、LINEやショートメールが便利です

しかし、作業中にいちいちスマートフォンを手に取っていては効率が悪いだけです

スマホスタンドに立て掛けて、片手で操作して確認できる態勢がベストでしょう

スマホスタンドの選び方

楽な姿勢で操作ができるスマホスタンドが、長時間の作業でもストレスを感じにくく、オススメです

スマホスタンドの設置タイプ

クリップアーム型スマホスタンド

クリップでデスクの天板やポール支柱など挟めるところならどこでも設置でき、跡も残りません

取り外しや設置がカンタンなため、家の中で寝室に、キッチンにとシーンに合わせて移動しやすいのがメリットです

マグネット型スマホスタンド

スマホ本体裏に貼り付けた金属シートで接着・取り外しができます

脱着が楽で、揺れにも強いため、自動車内で使うユーザーも多くいます

卓上型・三脚型スマホスタンド

シンプルかつ安価で、100均ショップでも多数取り扱っています

スマホスタンドにあると便利な機能

充電ケーブルを刺したまま置ける位置の高いスマホスタンド

置くだけで充電してくれる充電機能付きスマホスタンド

置くと音声を増幅してくれるスピーカー機能付きスマホスタンド

リモートワークで外付けキーボードがオススメな理由

リモートワークで外付けキーボードがオススメな理由

ノートPCをデスクの上に置くと、キーボードは手を太ももに置いた時より、かなり高く置くことになります

この姿勢は肩や首に緊張をさせるので筋肉が縮こまってしまい、肩こりや疲れが生じやすくなります

長時間ノートPCで作業するなら、ぜひ外付けキーボードの設置をオススメします

ノートPCより低い位置にキーボードを置き、ノートPCに接続すると腕を上げないで打鍵ができます

PCデスクやメタルラックが活用できます

外付けキーボードの選び方

外付けキーボードの接続方法

USB有線接続

有線接続が最も安定していますし、電源不要なので、作業する場所が固定しているなら有線タイプがオススメです

ワイヤレス接続

ケーブルがなくキーボード本体がコンパクトなので、カフェやコワーキングスペースなどに出かける場合は重宝します

電源が必要で、電池式と充電式がありますが、電池式が多いですし便利です

接続方法は、Bluetooth接続とUSBレシーバー接続があります

Bluetooth接続は、Bluetooth設定でペアリングすると無線で接続できます

USBレシーバー接続は、USB端子にレシーバーを差し込むことで接続できます

外付けキーボードの対応OS

WindowsOS対応か、MacOS対応か、自分のPCのOSに合っているかチェックが必要です

外付けキーボードのキーピッチ

キーボードの各ボタンの間隔をキーピッチといいます

フルサイズキーボードのキーピッチは19㎜になっており、最も打ちやすい間隔といわれています

外付けキーボードのメカニズム

キーストローク価格指向特徴
メンブレン深い安い確実性重視ゴム特有の柔らかいキータッチ
メカニカル深い高いゲーミング向き耐久性あり、キーのパーツ交換可能
パンタグラフ浅い安い高速タイピング向きキータッチが軽い
静電容量無接点浅い高い高速タイピング、ハードユーザー向きキータッチが軽い

外付けキーボードの便利な機能

マルチデバイス接続

2~3台ほどのPC、タブレット、スマホなどの端末を、Bluetooth接続で登録でき、ボタン一つで接続端末を切り替えられます

耐水性・完全防水性

液体こぼれに強いキーボードで、排水機能があるため液体をこぼしてもすぐに下部から排水し被害を最小限に食い止めます

折り畳み式

2つ折り、または3つ折りに折りたため、コンパクトで携帯しやすいキーボードです

トラックパッド付

トラックパッドに慣れているユーザーなら、マウスが不要です

リモートワークでディスプレイアームがオススメな理由

リモートワークでディスプレイアームがオススメな理由

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」が推奨しているマルチディスプレイにした場合、ノートPCと外付けディスプレイを横置きすると、かなり横幅が必要になり、90センチから100センチほどは欲しくなります

段違い天板デスクか昇降式デスクでそこまでの横幅のものが見つからない場合は、ディスプレイアームにディスプレイを取り付けるのがオススメです

上下左右の位置や角度を自由に調整できるので、とても快適に作業ができます

ディスプレイアームの選び方

ディスプレイ取り付け規格

ディスプレイとアームを取り付ける世界的な規格が「VESA規格」です

ディスプレイ、アーム双方がVESA規格に対応しているものを選びましょう

将来、ディスプレイを入れ替えるときも、ディスプレイアームはそのまま流用できます

ディスプレイアームの固定方法

クランプ式

デスクの天板をクランプで挟んで固定させるクランプ式がポピュラーです

対応できる天板厚さを確認しましょう

ポール固定式

メタルラックやPCデスクのポールに固定するのがポール固定式です

ポールの直径が対応しているかを確認しましょう

ディスプレイアームの可動方向

アームの可動方向が、垂直方向だけのもの、水平方向だけのもの、そして垂直水平両方向に対応しているものがあります

ディスプレイアームのアーム本数と取り付け台数

伸びているアームの本数、設置されているマウントベースの数によって、設置できるディスプレイの台数が決まってきます

ディスプレイアームの荷重限度と対応インチ

ディスプレイ1台で3㎏~4㎏ほどの重量があります

またアームの長さによって設置できるディスプレイのインチ数の制限もあります

荷重限度や対応インチを確認しましょう

リモートワークで高機能マウスがオススメな理由

リモートワークで高機能マウスがオススメな理由

特殊な高性能マウスの中には、人間の体の作りや動きにフィットする快適なマウスもあります

マウスを長時間使うユーザーには、ストレス軽減にかなり有効です

トラックボール型マウス

普通のマウスは、マウス本体をつかんで移動させることでディスプレイ上のカーソルを動かします

一方、トラックボール型マウスは、マウス本体は置いたまま動かさず、マウス本体の上に載せられたボールを指でコロコロさせてカーソル移動させます

手首をまったく動かさなくてよいので腱鞘炎や肩こりになりにくいマウスです

ボールサイズが大きいもののほうが、細かい作業が容易です

エルゴノミクス型マウス

エルゴノミクス型マウスは、手の形にフィットするマウスです

手の平を下に向けてマウスをつかむより、手の平を90°曲げて内向きにしたほうが肩や肘に負担が少ないのです

「ウノッチ@コロただリモートワーカー」も、「SANWA MA-ERG9」という縦長の巨大なカタツムリみたいなマウスを使っています

「SANWA MA-ERG9」

マウスをつかんだ姿勢が自然で疲れにくいのを実感していますよ

レビューを詳しく確認するにはAmazonで→サンワサプライ 有線エルゴマウスSANWA SUPPLY MA-ERG9
 

ストレスに対処できるPC周辺機器を選んで、肩こり・腰痛・腱鞘炎を攻略しよう!

ストレスに対処できるPC周辺機器を選んで、肩こり・腰痛・腱鞘炎を攻略しよう!

人間がPCに合わせると肩こり、腰痛、腱鞘炎になりやすくなります

逆にPCやデスクに調整してもらって、機械が人間に合わせるべきでしょう

なんといっても、ユーザーはマシンの主人なのですから

このサイトの管理人について―

2009年からリモートワークでWeb制作、Webライター、イラストなど継続中の「ウノッチ@タダころリモートワーカー」がまとめています

リモートワークをいかに乗り切るか、いかに楽しむか。。。 たとえ仕方なく始めた #リモートワーク でも、タダでは転ばない「タダころ精神」で、ステップアップにつなげよう! とTwitterもやってます
https://twitter.com/@3chome_taro